所在地:茨城県高萩市中戸川
交通:JR常磐線 高萩駅より約10km
日本で初めてサージタンクが採用されました。
(東日本大震災で被災、補修しつつ使用していましたが、2013-11に撤去されたそうです)
本データは一般社団法人 電力土木技術協会様の許可を頂いて水力発電所データベースより転載しております。(一部は現地案内板、銘板及び事業者様パンフレット等の資料より)
本発電所建設時の様子が鹿島建設株式会社様ウェブサイトの「鹿島の軌跡」コーナーにて紹介されています。
(目次をクリックして第20回の所です。)
許可を頂いて掲載しておりますので転載は行わないでください。
リンクは予告無く変更される場合があります。
(2006-04撮影)
発電所全景
杉が建屋を遮っていますが、右に移動すると杉林が在りなかなか巧く撮れないです。
放流している手前の川は花貫川の支流ですが河川名は不明です。(多分、戸川か中戸川)
(2006-04撮影)
発電所建屋
建屋は建て直されたようですが、後ろに見える水圧鉄管はリベット留めの物なので運開当時の物のようです。
(2015-10-04画像の傾き修正、2006-04撮影)
画像をクリックすると大きいサイズを常時ご覧頂けます。
サージタンク(現在は無いです)
こちらも水圧鉄管同様年季が入っています。
日本初のサージタンクとの情報をtake様よりお教え頂きました。
どうもありがとうございます。
今は無き設備且つ日本初の貴重な設備ですので、大きいサイズの画像を常時掲載することにしました(2015-10-04)
(他の画像同様、無断転載及び直リンクは行わないでください)
(2015-01-07画像追加、2014-11撮影)
2014年晩秋、久しぶりに訪ねてみると改修工事が行われており、サージタンクは無くなっていました。
鹿島様ウェブサイトに拠ると、東日本大震災で破損、修復して使用していたが2013年11月に撤去されたそうです。
水圧鉄管も更新されていました。
(2015-10-04画像追加、2014-11撮影)
取水堰の様子です。
画像上部へと導水されています。
(2015-10-04画像追加、2014-11撮影)
取水堰脇の取水口スクリーンです。
(2015-10-04画像追加、2014-11撮影)
両側に木々が迫っており見晴らすとまでは行きませんが取水堰周辺の様子です。
花貫川水系(二級水系)
大能付近→─────┬花貫川第一−松原→太平洋
花貫川第二┘