所在地:福島県福島市大笹生早坂
交通:JR山形新幹線 庭坂駅より約4km
本データは一般社団法人 電力土木技術協会様の許可を頂いて水力発電所データベースより転載しております。(一部は現地案内板、銘板及び事業者様パンフレット等の資料より)
(2015-09撮影)
発電所建屋です。
(2015-09撮影)
(柵越しに撮影しています。柵の中へ入ったり
柵から身を乗り出したりしない様にお願いします)
管路を横断している道路より管路下方向を撮影しました。
緑色の屋根が発電所建屋、左の管路が水圧管路、右の管路が余水吐管路です。
遠くには庭坂の街並みが見えます。
(2015-09撮影)
(柵越しに撮影しています。柵の中へ入ったり
柵から身を乗り出したりしない様にお願いします)
管路を横断している道路より管路上方向を撮影しました。
右が水圧管路、左が余水吐管路です。各スパン間がFRPM(繊維強化樹脂モルタル)管でアンカーブロックに埋めてある部分がステンレス管と思われます。
(2015-09撮影)
下流の少し離れた場所から水圧管路と周辺の様子を撮影しました。
谷の部分に道路が見えますがこちらからは取水堰へは行けず、大回りをして上流からでないと行けません。
(2016-05撮影)
上流から取水堰付近と周辺の様子を撮影しました。
画像左に見える道路は発電所専用道路となっており通行禁止のため離れた場所からの撮影です。
(2016-05撮影)
上流から取水堰付近の右岸寄りを撮影しました。
堰堤が2箇所見えますが、手前に見える堰堤のすぐ下流、この画像だと陰になっている部分に取水堰が在ります。
(2016-05撮影)
上流から取水堰付近の左岸寄りを撮影しました。
辛うじて取水設備を撮影することが出来ました。
コンクリートの堰柱が見えている部分は一段低い所に在る取水堰に設けられた取水門、
その奥に見える建屋は余水吐兼沈砂池の出口に設けられている制水門です。