所在地:岐阜県加茂郡七宗町上麻生
交通:JR高山本線 上麻生駅より約1km
上麻生発電所の取水先となる上麻生ダムには現役日本最古のローリングゲートが設けられています。
本データは一般社団法人 電力土木技術協会様の許可を頂いて水力発電所データベースより転載しております。(一部は現地案内板、銘板及び事業者様パンフレット等の資料より)
本データは一般社団法人 電力土木技術協会様の許可を頂いて水力発電所データベースより転載しております。(一部は現地案内板、銘板及び事業者様パンフレット等の資料より)
本データは一般財団法人 日本ダム協会様の許可を頂いてダム便覧より転載しております。
本データは一般財団法人 日本ダム協会様の許可を頂いてダム便覧より転載しております。
名倉ダムの様子は名倉発電所のページに掲載してあります。
発電所全景
画像左側が新上麻生、右側が上麻生発電所です。
飛騨川の様子
画像右手より流れ込んでいる部分が上麻生発電所の放流水です。
(2013-11-24画像追加、2012-11撮影)
発電所と飛騨川
上麻生発電所はナイアガラ式との事ですので、建屋レベル近くに設けてある発電機から放水レベル近くに設けてある水車までシャフトが延びています。
上部水槽
水圧鉄管は埋設されていて見えません。
上麻生発電所へと導水されています。
(2013-11-24画像追加、2012-11撮影)
上部水槽を別の角度より撮影
小洒落た飾りが設けられています。
(2013-11-24画像追加、2012-11撮影)
上麻生ダムから取水された水が貯留されている細尾谷ダムです。
(2013-11-24画像追加、2012-11撮影)
上麻生発電所の取水先となる上麻生ダムです。
流石に現役日本最古のローリングゲートを擁しているだけのことはあって重厚感が半端では無いです。
(2013-11-24画像追加、2012-11撮影)
上麻生ダム左岸(画像右下)には塵芥流路らしき設備も見えます。
(2013-11-24画像追加、2012-11撮影)
下流より上麻生ダムと周辺の様子を撮影
(2013-11-24画像追加、2012-11撮影)
上麻生ダムのすぐ下流には沈砂池が設けられており、画像左端中段付近からトンネルで細尾谷ダムへと導水されています。
また、画像中央付近から右下へと元から在る岩の勾配に合わせた魚道が設けられています。
(2013-11-24画像追加、2012-11撮影)
上麻生ダム上流側の様子
対岸に取水設備が見えます。
画像左側に角落が見えますが相当の間、開けていないと思われます。
(2013-11-24画像追加、2012-11撮影)
上流より上麻生ダムと周辺の様子を撮影