所在地:岐阜県高山市高根町上ケ洞
交通:JR高山本線 久々野駅より約27km
本データは一般社団法人 電力土木技術協会様の許可を頂いて水力発電所データベースより転載しております。(一部は現地案内板、銘板及び事業者様パンフレット等の資料より)
本データは一般財団法人 日本ダム協会様の許可を頂いてダム便覧より転載しております。(一部は現地案内板、銘板及び事業者様パンフレット等の資料より)
本データは一般財団法人 日本ダム協会様の許可を頂いてダム便覧より転載しております。(一部は現地案内板、銘板及び事業者様パンフレット等の資料より)
高根第二ダムの画像は高根第二発電所のページに掲載してあります。
(2004-02-03画像差替)
高根第一ダム堤体
発電所建屋は画像右手の岩盤の中に設けられているため見えません。
堤高133mのダム頂に設けられているクレストゲートからの放水は相当な迫力がありそうです。
クレストゲート越流頂の高さがそれぞれ異なっている様に見えますが、越流頂の高さを変えているのでは無く曲がり具合を変えており、
放流時に水撃を分散させるためのようです。(2007-01-22 修正)
また、堤体下部に小さいコンジットゲートがあるのが分かりますが、こちらは
堤体の点検などで水位を大幅に下げる必要がある時のみ使用されていると思われます。
(2004-02-03画像追加)
木が邪魔をして分かりづらいですが画像中央が発電所の放水口です。
高根第一ダム堤体上流側
画像左手に取水設備が見えます。
(2004-02-03画像追加)
積雪期はこんな感じになります。
(2011-10-08画像追加、2011-01撮影)
ダム及び発電所の点検補修の為、高根第一ダムが落水していました。
画像左寄りに見える設備が取水設備です。
(2011-10-08画像追加、2011-01撮影)
空の高根第一ダム湖
(2011-10-08画像追加、2011-01撮影)
補修中の取水設備
4箇所呑口が在りますが、左から二番目は選択取水設備となっている様です。
(2011-10-08画像追加、2011-01撮影)
落水した高根第一ダム堤体のアップ
アーチ式ならではのカーブが美しいです。
(2011-10-08画像追加、2011-01撮影)
コンジット呑口も見ることが出来ました。