所有者は運開当時の名称、廃止時の所有は不明
所在地:北海道様似郡様似町幌満
交通:JR日高本線(掲載時点では代替バス) 様似駅より約11km
現地謝恩碑より
日高の烽ヘ「はしごだか」ですが文字化けする場合が有ります。
謝恩碑 幌満川水力發電ハ日珮「展ニ寄與スル處頗ル 大ニシテ吾社亦其恩恵ヲ承ケ更生飛躍スルヲ 得タリ顧ンハ之ンヲ計畫完成セランタル専務 手塚信吉氏ノ下に若心努力十五箇年ノ思出ハ 懐キ極ナリ今配電統合ノ爲遂ニ訣別ノ時來ル 茲ニ天恵ト人和ヲ感謝シ無量ノ感慨ヲ一碑ニ 託シテ記念トス 昭和十七年九月 日燗d燈從業員一同
(2018-06撮影)
発電所建屋のすぐ近くに幌満川稲荷が祀られており、その鳥居の右側に謝恩碑が建立されています。
(2018-08撮影)
下流から撮影した発電所建屋跡です(画像左下のプレハブは関係ないので少し暈してあります)
撮影地点の後方、道路を挟んで幌満川が流れています。
(2018-08撮影)
上流から撮影した発電所と周辺の様子です。
画像左外、道路を挟んで幌満川が流れています。
(2018-08撮影)
画像左が発電所建屋跡、画像右寄りに見える建物(恐らく登山者向けのトイレ)の右手に上部水槽からの余水吐の石積みが見えます。
(2018-08撮影)
下流から取水堰跡を撮影しました。
キタキツネとは途中ですれ違いましたが、ヒグマも普通に出てくると思われます。
(2018-08撮影)
上流から取水堰跡を撮影しました。
画像右側、右岸取水堰近くから取水していた様です。
ゲートは左岸から自由越流頂2径間、スライドゲート2門(角落しかもしれないです)、テンターゲート4門、土砂吐(恐らくスライドゲート)1門、自由越流頂1径間が設けられていた様です。
幌満川水系(二級水系)
太平洋←幌満川第二−幌満川第三−幌満川(跡)←1221峰及び1188峰付近