北海道企業局 岩尾内発電所

所在地:北海道士別市朝日町登和里
交通:JR宗谷本線 士別駅より約29km

発電所諸元

歴史
所有:北海道企業局[運開]−北海道企業局[現在]
昭和41(1966)年 4月 1日:事業着手
昭和45(1970)年12月23日:一部運用開始
昭和46(1971)年 5月26日:全部運用開始
発電の区分
種別:一般水力
発電形式(落差を得る方法):ダム式
発電方式(水の利用方法):貯水池式
出力
認可最大出力:13000kW
  常時出力: 1600kW
年間発電電力量:42590.8MWH(4259万800キロワット時、案内板)
水量
最大使用水量:35.00立方メートル毎秒
落差
有効落差:44.00m
設備
水車:立軸カプラン水車 出力13500kW×1台
発電機:立軸三相交流同期発電機×1台
水圧鉄管:内径3400〜2900mm、板厚14mm、延長109.14m×1条
入口弁:バイプレーンバルブ(複葉弁)
放水路:幅16.00m、総延長33.6m
標高
取水位標高:313.62m
放水位標高:268.10m
面積
流域面積:331.4平方キロメートル
河川
取水:天塩川[岩尾内ダム]
放水:天塩川

本データは一般社団法人 電力土木技術協会様の許可を頂いて水力発電所データベースより転載しております。(一部は現地案内板、銘板及び事業者様パンフレット等の資料より)

一部データについては北海道企業局様ウェブサイト(http://www.pref.hokkaido.lg.jp/kg/index.htm)を参考にさせて頂いております。

ダム諸元

名称
岩尾内(いわおない)ダム[国土交通省北海道開発局管轄]
歴史
昭和38(1963)年:着手
昭和45(1970)年:竣工
種類
越流型直線重力式コンクリートダム
基礎地質:輝緑岩、斑レイ(斑糲、斑励)岩、花崗岩
大きさ
堤高:58.000m、堤頂長:448.000m、堤体積:394,000立方メートル
天端幅:5.500m、下部堤体幅:56.781m(フィレット除)、ダム敷幅101.781m(副ダム含、フィレット除)
容量
  総貯水容量:107,700,000立方メートル
 有効貯水容量: 96,360,000立方メートル
  洪水調節容量:48,600,000立方メートル(有効貯水容量の内、7〜9月期)
堆砂及死水容量: 11,400,000立方メートル
面積
流域面積:331.4 平方キロメートル
湛水面積: 5.10平方キロメートル
灌漑受益面積:14,687.6ha
標高
    天端標高:322.500m
 常時満水位標高:320.500m
夏期制限水位標高:318.400m(6、10月)
夏期制限水位標高:309.200m(7〜9月)
   越流頂標高:307.000m(クレストゲート)
  最低水位標高:289.400m
 計画堆砂位標高:288.400m
減勢工壁天端標高:275.500m
 副ダム堤頂標高:270.900m
  減勢工床標高:266.000m
  平均基礎標高:264.500m
水門設備等
洪水吐(クレストゲート):テンターゲート×2門
取水設備:選択?取水塔×1門
放流管:1門
流量
計画洪水流量:1200立方メートル毎秒
  調節流量: 940立方メートル毎秒
 計画放流量: 260立方メートル毎秒

本データは一般財団法人 日本ダム協会様の許可を頂いてダム便覧より転載しております。(一部は現地案内板、銘板及び事業者様パンフレット等の資料より)

フォトギャラリー



2019-08-03初掲載(2018-08撮影)
Copyright "suiryoku.com". All rights reserved. 連絡先及び注意事項