所在地:北海道上川郡新得町トムラウシ
交通:JR根室本線 新得駅より約23km
本データは一般社団法人 電力土木技術協会様の許可を頂いて水力発電所データベースより転載しております。(一部は現地案内板、銘板及び事業者様パンフレット等の資料より)
本データは一般財団法人 日本ダム協会様の許可を頂いてダム便覧より転載しております。(一部は現地案内板、銘板及び事業者様パンフレット等の資料より)
(2018-08撮影)
発電所建屋(画像左手)と十勝ダム(画像右手)です。
(2018-08撮影)
発電所建屋に水圧鉄管が入るところです。
水圧鉄管の支持ブロック手前に案内看板が設けられていますが、立ち入り禁止エリア内且つ此処からは遠い為に惜しくも見られませんでした。
(2018-08撮影)
画像下の金網で覆われている水路が発電所放水路です。
(2018-08撮影)
十勝ダム常用吐水路に架かる橋から下流方向を撮影しました。
画像手前の減勢ブロックが敷き詰められている部分が常用吐水路、画像中段右側の減勢ブロックが無い部分が洪水吐からの流れ込み、
画像中段左側の減勢ブロックが終わっている辺りの右側に発電所放水口が在ります。
(2018-08撮影)
十勝ダム堤体と常用吐水路を常用吐水路に架かる橋から撮影しました。
洪水吐水路は別に在りますがそれでも結構な幅が有ります。
(2018-08撮影)
十勝ダム洪水吐を洪水吐水路に架かる橋から撮影しました。
勾配の緩いロックフィルダムだけあってクレストゲートが遠いです。
(2018-08撮影)
十勝ダム天端から下流を撮影しました。
画像右側に発電所建屋と水圧鉄管が見えます。
(2018-08撮影)
十勝ダムクレストゲートの様子です。
(2018-08撮影)
右岸から撮影した十勝ダム天端です。
(2018-08撮影)
洪水吐付近から十勝ダム湖を撮影しました。
画像左側(右岸)が発電所取水塔、画像右側(左岸)が常用吐取水塔です。
(2018-08撮影)
上流の少し離れた所から十勝ダムを撮影しました。
画像中央少し左が常用吐取水塔、画像中段右側が発電所取水塔です。