電源開発株式会社 早明浦発電所
所在地:高知県長岡郡本山町吉野
交通:JR土讃線 大杉駅より約14km
発電所諸元
- 歴史
- 所有:電源開発株式会社[運開]−電源開発株式会社[現在]
- 昭和47(1972)年2月7日:運用開始
- 発電の区分
- 種別:一般水力
- 発電形式(落差を得る方法):ダム式
- 発電方式(水の利用方法):貯水池式
- 出力
- 認可最大出力:42000kW
- 常時出力: 4800kW
- 年間発生電力量:約129000MWH(1億2900万キロワット時)
- 水量
- 最大使用水量:65.00立方メートル毎秒
- 落差
- 有効落差:76.00m
- 設備
- 水車:立軸斜流水車 最大出力44000kW×1台
- 発電機:立軸三相交流同期発電電動機×1台
- 水圧鉄管:内径4200〜3400mm、板厚13〜22mm、延長117.07m×1条
- 入口弁:バタフライバルブ
- 放水路:幅20.00m、延長1285.7m
- 標高
- 取水位標高:331.00m
- 放水位標高:240.30m
- 面積
- 流域面積:472.0平方キロメートル
- 河川
- 取水:汗見川[汗見ダム]→吉野川[早明浦ダム]
- 放水:吉野川[山崎ダム]
本データは一般社団法人 電力土木技術協会様の許可を頂いて水力発電所データベースより転載しております。(一部は現地案内板、銘板及び事業者様パンフレット等の資料より)
ダム諸元
早明浦ダム
- 名称
- 早明浦ダム[独立行政法人水資源機構管轄]
- 歴史
- 昭和38(1963)年4月:着手
- 昭和40(1965)年4月:着工
- 昭和49(1974)年3月:工事完了
- 昭和52(1977)年3月:竣工
- 種類
- 越流型直線重力式コンクリートダム
- 基礎地質:石英石墨片岩
- 大きさ
- 堤高:106m、堤頂長:400m、堤体積:1,200,000立方メートル(案内板)、1,188,901立方メートル(銘板)
- 天端幅:6.0m、下部堤体幅:113.726m
- 容量
- 総貯水容量:316,000,000立方メートル
- 有効貯水容量:289,000,000立方メートル
- 洪水調節容量: 80,000,000立方メートル(有効貯水容量の内、非洪水期10月11日〜6月30日)
- 発電単独容量: 36,000,000立方メートル(有効貯水容量の内、非洪水期10月11日〜6月30日)
- 利水容量:173,000,000立方メートル(有効貯水容量の内、非洪水期10月11日〜6月30日)
- 洪水調節容量: 90,000,000立方メートル(有効貯水容量の内、洪水期7月1日〜10月10日)
- 発電単独容量: 26,000,000立方メートル(有効貯水容量の内、洪水期7月1日〜10月10日)
- 利水容量:173,000,000立方メートル(有効貯水容量の内、洪水期7月1日〜10月10日)
- 死水容量: 10,000,000立方メートル
- 堆砂容量: 17,000,000立方メートル
- 標高
- ゲート頂標高:367.00m
- 天端標高:345.00m
- 洪水時満水位標高:343.0 m(サーチャージ)
- 常時満水位標高:331.0 m
- 洪水吐越流頂標高:325.00m(クレストゲート)
- 洪水期制限水位標高:329.5 m
- 最低水位標高:275.0 m
- 堆砂標高:268.0 m
- 低水位放流管呑口中心標高:262.00m
- 基礎岩盤標高:239.0 m
- 面積
- 流域面積:472 平方キロメートル(案内板)
- 直接流域面積:417平方キロメートル
- 間接流域面積: 55平方キロメートル
- 流域面積:462 平方キロメートル(銘板)
- 湛水面積: 7.5平方キロメートル
- 湛水延長:19キロm
- 水門設備等
- 非常用洪水吐:ローラーゲート 高18.8m×幅10.4m×6門
- 低水位放流管:ホロージェットバルブ×2門
- 表面取水設備:鋼製三段式半円形ローラーゲート
- 流量
- 計画高水流量:4700立方メートル毎秒
- 調節流量:2700立方メートル毎秒
- 計画放流量:2000立方メートル毎秒
- クレストゲート調節時放流量:2000立方メートル毎秒
- クレストゲート異常洪水時放流量:6000立方メートル毎秒
- ホロージェットバルブ放流量:70立方メートル毎秒
本データは一般財団法人 日本ダム協会様の許可を頂いてダム便覧より転載しております。(一部は現地案内板、銘板及び事業者様パンフレット等の資料より)
汗見ダム
- 名称
- 汗見ダム
- 種類
- 重力式コンクリートダム
- 大きさ
- 堤高:18.50m、堤頂長:63.50m、堤体積:6,200立方メートル
- 天端幅:3.60m
- 容量
- 総貯水容量:79,000立方メートル
- 有効貯水容量:29,000立方メートル
- 面積
- 湛水面積:0.02平方キロメートル
本データは一般社団法人 電力土木技術協会様の許可を頂いて水力発電所データベースより転載しております。(一部は現地案内板、銘板及び事業者様パンフレット等の資料より)
逆調整池諸元
- 名称
- 山崎ダム
- 種類
- 堰
- 大きさ
- 堤高:12.50m、堤頂長:205.70m
- 天端幅:2.70m
- 容量
- 総貯水容量:1,200,000立方メートル
- 有効貯水容量:1,050,000立方メートル
- 面積
- 湛水面積:0.4平方キロメートル
本データは一般社団法人 電力土木技術協会様の許可を頂いて水力発電所データベースより転載しております。(一部は現地案内板、銘板及び事業者様パンフレット等の資料より)
フォトギャラリー
(2009-01撮影)
発電所と早明浦ダム
画像中央部が放水口です。
(2009-01撮影)
早明浦ダム天端より発電所と副ダムを見下ろした所です。
(2009-01撮影)
下流の橋より撮影しました。
(2009-01撮影)
右岸より見た早明浦ダムです。
(2009-01撮影)
ダム天端右岸脇には「四国のいのち」の碑があります。
この他に「四国のみずがめ」と呼ばれる事もあります。
(2009-01撮影)
早明浦ダム天端より下流を撮影しましたが朝日に照らされた流れ出る水が黄金色に輝き、水の貴重さを象徴しているかの様な1コマになりました。
(2009-01撮影)
画像中央に小さく写っている人の大きさと比べても天端の大きさが判るかと思います。
画像左上、対岸(左岸)のケーブルクレーン支持部跡は展望台となっています。
(2009-01撮影)
左岸ケーブルクレーン支持部跡の展望台です。
(2009-01撮影)
左岸展望台よりダム堤体下流付近の様子を撮影。
(2009-01撮影)
左岸展望台よりダム堤体上流付近の様子です。
独立行政法人水資源機構池田総合管理所さんのウェブサイトのライブカメラで見られるアングルに近いです。
貯水量3億トンを誇るダム湖は画像中央奥の方へとずっと延びています。
画像左下の鉄構が発電所の取水設備です。
トップページ>都道府県別水力発電所ギャラリー>高知県
トップページ>水系別水力発電所ギャラリー>吉野川水系
トップページ>ダム、堰別水力発電所ギャラリー>高知県のダム、堰
2020-09-22所有者情報詳細追加
2009-09-18初掲載(2009-01撮影)
Copyright "suiryoku.com". All rights reserved. 連絡先及び注意事項