中部電力株式会社 銚子川第一発電所 跡

所在地:三重県北牟婁郡紀北町海山区相賀

発電所諸元

歴史(途中は抜けている可能性が有ります。?は未確認)
所有:尾鷲電氣株式会社[運開]−三重合同電氣株式会社−中部配電株式会社?−中部電力株式会社[廃止]
大正12(1923)年3月   :建設
大正15(1926)年5月   :三重合同電気と合併
昭和26(1951)年5月 1日:電気事業再編成令により所有者変更(中部電力)
昭和35(1960)年8月15日:洪水により運転停止、その後廃止
発電の区分
種別:廃止(一般水力)
発電形式(落差を得る方法):水路式
発電方式(水の利用方法):流込み式
出力
認可最大出力:kW
水量
最大使用水量:立方メートル毎秒
落差
落差:約38.8m
設備
水車:横軸フランシス水車×1台
発電機:横軸三相交流同期発電機×1台
導水路:総延長約1198m
標高
取水位標高:約80m
放水位標高:約35m
河川
取水:銚子川
放水:銚子川

本データは熊野古道センター様企画展示(出典は「三重の水力発電」黒川静夫氏著、「尾鷲市史」及び「三重の電気史 中南勢版」)、その他より転載しております。

フォトギャラリー


銚子川水系(二級水系)、中川
(銚子川)大台ケ原→銚子川第二銚子川第一(跡)┬────→尾鷲湾
                       ↑
                 ┌又口川(跡)┘(又口川)
(新宮川水系東ノ川)──→尾鷲第一尾鷲第二→(中川水系中川経由)→尾鷲湾
(又口川)高峰山────────→┘


2020-01-06初掲載(2019-01撮影)
Copyright "suiryoku.com". All rights reserved. 連絡先及び注意事項