所在地:長野県伊那市富県
本データは、全国小水力利用推進協議会様の許可を頂いて小水力発電データベースより転載しています。(一部は現地案内板、銘板及び事業者様パンフレット等の資料より)
(2020-06撮影)
発電所全景です。
春富地区1号幹線用水路から春富地区5号幹線水路へ分水される際、落差工で減勢していた部分を有効活用して設けられた発電所です。
水圧鉄管右側に多段の仕切りが見えますがこの部分が減勢工です。
(2020-06撮影)
発電所と下流方向を撮影しました。
発電所建屋から右に延びる水路が春富地区5号幹線水路です。
(2020-06撮影)
発電所と上流方向を撮影しました。
画像左外には三峰川が流れています。
(2020-06撮影)
(フェンス越しに撮影しています。フェンス内へは入らない様にお願いします)
上部水槽脇を通る道路から発電所建屋を見下ろした様子です。
画像右下の新しいコンクリート構造物が上部水槽、画像左下の水が泡立っている部分から下へ元々の減勢工が延びています。
水門の向こうに見えるのが発電所建屋、画像上寄りを横切っているのが三峰川です。
(2020-06撮影)
一つ上の画像から道路を挟んだ反対側、春富地区1号幹線水路に設けられた桜井分水工、奥が上流方向です。
画像左手に見えるフェンスの向こうが上部水槽です。
(2020-06撮影)
新山川に設けられた新山川頭首工、ラバーゲートが用いられています。
(2020-06撮影)
新山川頭首工から下流を撮影しました。