東京電力リニューアブルパワー株式会社 大町発電所
所在地:長野県大町市平
交通:JR大糸線 北大町駅より約6km
発電所諸元
- 歴史
- 所有:東京電力株式会社[運開]−東京電力ホールディングス−東京電力リニューアブルパワー株式会社[現在]
- 昭和60(1985)年4月 :運用開始
- 平成28(2016)年4月1日:社名変更(東京電力ホールディングス)
- 令和 2(2020)年4月1日:組織変更(東京電力リニューアブルパワー)
- 発電の区分
- 種別:一般水力
- 発電形式(落差を得る方法):ダム式
- 発電方式(水の利用方法):貯水池式
- 出力
- 認可最大出力:13000kW
- 常時出力: 1100kW
- 水量
- 最大使用水量:25.00立方メートル毎秒
- 落差
- 有効落差:63.40m
- 設備
- 水車:立軸可動羽根斜流水車(デリア水車) 出力13500kW×1台
- 発電機:立軸三相交流同期発電機 容量13700kVA×1台
- 水圧鉄管:内径3000〜2300mm、板厚14〜24mm、延長122.71m×1条
- 入口弁:バイプレーンバルブ(複葉弁)
- 放水路:円形圧力トンネル 口径4.40m、総延長67.0m
- 標高
- 取水位標高:879.00m
- 放水位標高:814.00m
- 面積
- 流域面積:193.0平方キロメートル
- 河川
- 取水:高瀬川[大町ダム]
- 放水:高瀬川
本データは一般社団法人 電力土木技術協会様の許可を頂いて水力発電所データベースより転載しております。(一部は現地案内板、銘板及び事業者様パンフレット等の資料より)
ダム諸元
- 名称
- 大町(おおまち)ダム[国土交通省中部地方整備局管轄]
- 歴史
- 昭和47(1972)年:着手
- 昭和60(1985)年:竣工
- 種類
- 越流型直線重力式コンクリートダム
- 大きさ
- 堤高:107m、堤頂長:338m、堤体積:775,000立方メートル(案内板)、766,000立方メートル(ダム便覧)
- 天端幅:7m、下部堤体幅:107m
- 容量
- 総貯水容量:33,900,000立方メートル
- 有効貯水容量:28,900,000立方メートル
- 面積
- 流域面積:193 平方キロメートル
- 湛水面積: 1.10平方キロメートル
- 標高
- 天端標高:906.0m
- 洪水時満水位標高:904.0m
- 常時満水位標高:900.0m
- 越流頂標高:893.6m
- 洪水期制限水位標高:879.6m
- 最低水位標高:861.9m
- 常用洪水吐中心標高:851.0m
- 利水及発電用取水管中心標高:857.4m
- 副ダム頂標高:818.0m
- 河床標高:810.0m
- 水門設備
- 非常用洪水吐(クレスト):テンターゲート 純径間9.500m×扉高11.150m×重量68t×2門
- 非常用洪水吐予備ゲート:鋼製角落(8段積)純径間9.500m×扉高9.400m×重量40t×1門
- 常用洪水吐(コンジット):高圧ラジアルゲート 純径間3.40m×扉高2.85m×重量23.1t×2門
- 常用洪水吐予備ゲート:高圧ローラーゲート 純径間5.10m×扉高5.10m×重量59.1t×2門
- 選択取水ゲート:半円型多段ローラーゲート 純径間2.90m×扉高41.10m×重量163.8t×1門
- 選択取水予備ゲート:ローラーゲート 純径間4.00m×扉高3.50m×重量34.0t×1門
- 利水主ゲート:ジェットフローゲート 口径1.400m×重量2.3t×1門
- 利水副ゲート:高圧スライドゲート 純径間1.150m×扉高1.400m×重量2.3t×1門
本データは一般財団法人 日本ダム協会様の許可を頂いてダム便覧より転載しております。(一部は現地案内板、銘板及び事業者様パンフレット等の資料より)
フォトギャラリー
大町ダム堤体
上記の諸元を見ても分かるとおり全てのゲートに予備ゲートがついている凝った作りになっていますが
灌漑用水にも用いられているので極力落水しないでメンテナンス出来るようにしてあるのかもしれません。
大町ダム天端より下流を望む
勢い良く放流しているのは河川維持水で発電所の放水口はそのすぐ先の発電所建屋の更に向こうの道路沿いにある水門です。
向こうに見える町並みは大町市街です。
発電所建屋と変電設備、河川維持水の放流口
大町ダム堤体上流側
正面に見える青い構造物は選択取水設備です。
ダム湖の様子
左のダム湖の奥が烏帽子岳付近、右のダム湖の奥が北葛岳かと思います。
トップページ>都道府県別水力発電所ギャラリー>長野県
トップページ>水系別水力発電所ギャラリー>信濃川水系
トップページ>ダム、堰別水力発電所ギャラリー>長野県のダム、堰
2020-09-22所有者情報追加
2018-10-28所有者情報詳細追加、発電所諸元詳細追加
2008-09-24発電所諸元詳細追加整理
2003-07-23初掲載
Copyright "suiryoku.com". All rights reserved. 連絡先及び注意事項