所在地:長野県北安曇郡小谷村北小谷
交通:JR大糸線 平岩駅より約1km
本データは一般社団法人 電力土木技術協会様の許可を頂いて水力発電所データベースより転載しております。
(2014-11-03画像追加、2013-08撮影)
発電所全景
水圧鉄管は途中の緩勾配部分の距離が結構有りそうです。
(所有者情報をお教え頂きました。どうもありがとうございます)
2003年当時、積雪期の発電所建屋と水圧鉄管
水圧鉄管はJR大糸線の下を通って発電所へと導かれています。
(2014-11-03画像追加、2013-08撮影)
対岸より発電所と周辺の様子を撮影しました。
画像右端中段付近には大所発電所建屋の一部が見えます。
(2004-06-24画像追加)
約5km上流にある取水堰
斜引上げの扉体を使用し、常時越流させているローラーゲート、
右岸の取水口(画像左)での余水を自然越流させ、すぐに取水堰の下流側へ戻す放流設備など
人手をあまり使用しないで運用コストを抑える工夫がなされているようです。
(2004-06-24画像追加)
取水堰上流側と取水口
ローラーゲートの溝が斜めに設けてあるのが一目瞭然です。
ローリングゲートからの入替による設置のようですが、結構な長さのローリングゲートだったようです。