東北電力株式会社 高沢発電所
所在地:長野県上水内郡信濃町野尻
交通:JR信越本線 妙高高原駅より約7km
発電所諸元
低落差側設備
- 歴史(途中は抜けている可能性が有ります。?は未確認)
- 所有:信濃電氣株式会社[運開]−中央電氣株式会社−日本発送電株式会社−東北電力株式会社[現在]
- 明治39(1906)年8月 :運用開始
- 大正11(1922)年 ?:所有者変更(中央電氣)
- 昭和14(1939)年1月1日?:配電統制令により所有者変更(日本発送電)
- 昭和17(1942)年4月 ?:配電統制令により所有者変更(日本発送電、第二次統合)
- 昭和26(1951)年5月1日:電気事業再編成令により所有者変更(東北電力)
- 発電の区分
- 種別:一般水力
- 発電形式(落差を得る方法):水路式
- 発電方式(水の利用方法):流込み式
- 出力
- 認可最大出力:4800kW
- 常時出力: 210kW
- 水量
- 最大使用水量:3.48立方メートル毎秒
- 落差
- 有効落差:172.30m
- 設備
- 水車:(2連又は2輪)横軸フランシス水車×1台 総出力22081kW(5台分)
- 発電機:横軸三相交流同期発電機×1台
- 導水路:総延長3903.6m、主要導水路 幅1.80m×高2.15m、延長3336.7m
- 上部水槽:縦51.18m×横13.47m×高5.03m
- 水圧鉄管:1条
- 分岐管:Y分岐
- 入口弁:バタフライバルブ
- 放水路:幅3.36m×高3.76m、総延長37.4m(高落差側及び低落差側共用)
- 標高
- 取水位標高:900.0 m
- 放水位標高:715.66m
- 面積
- 流域面積:105.2平方キロメートル
- 河川
- 取水:関川
- 放水:関川
高落差側設備
- 歴史(途中は抜けている可能性が有ります。?は未確認)
- 所有:中央電氣株式会社[運開]−日本発送電株式会社−東北電力株式会社[現在]
- 昭和 2(1927)年7月 :運用開始
- 昭和14(1939)年1月1日?:配電統制令により所有者変更(日本発送電)
- 昭和17(1942)年4月 ?:配電統制令により所有者変更(日本発送電、第二次統合)
- 昭和26(1951)年5月1日:電気事業再編成令により所有者変更(東北電力)
- 発電の区分
- 種別:一般水力
- 発電形式(落差を得る方法):水路式
- 発電方式(水の利用方法):流込み式
- 出力
- 認可最大出力:14200kW
- 常時出力: 4400kW
- 水量
- 最大使用水量:5.40立方メートル毎秒
- 落差
- 有効落差:332.50m
- 設備
- 水車:横軸ペルトン水車×4台 総出力22081kW(5台分)
- 発電機:横軸三相交流同期発電機×4台
- 導水路:総延長2539.5m、主要導水路 幅1.75m×高1.78m、延長1885.8m
- 上部水槽:(不明)
- 水圧鉄管:内径1900〜500mm、板厚6〜22mm、延長1154.64m×1条
- 分岐管:F分岐
- 入口弁:スルースバルブ、ロータリーバルブ
- 放水路:幅3.36m×高3.76m、総延長37.4m(高落差側及び低落差側共用)
- 標高
- 取水位標高:1073.3 m
- 放水位標高: 716.27m
- 面積
- 流域面積:95.2平方キロメートル
- 河川
- 取水:西野発電所、関川
- 放水:関川
本データは一般社団法人 電力土木技術協会様の許可を頂いて水力発電所データベースより転載しております。(一部は現地案内板、銘板及び事業者様パンフレット等の資料より)
案内板、記念碑等
現地記念碑より
実物は縦書きですが横書きにて掲載しています。
全角小文字アルファベット部分は文字化けする恐れが有る為、補足説明を参照して下さい。
改行及び空白はそのままです。敬称略
高橋氏記念碑 長野縣知事正三位勲四等赤星典太 篆題
信濃介在十州之間四面皆山地勢高峻a谿谷猶抜海幾千尺水多奔湍飛流b有利于激水力發電氣是信濃電氣會社之所以興也會社技師長
田工學士高橋君名武太郎岡山縣津山人其初來就任跋渉險阻相地關川關川在信越之界發源妙高山黒姫嶽之間爲地震瀑懸崖絶壑間如從
空而下觀者失色a鬼斧bc猶難下手加工君獨心私喜與社長越氏謀起工於此苦心經營日夜督工至廢寝食十有五閲月工始告成實明治四
十年十月也所費五十萬圓建水六百尺得電氣四千基水猶有餘力是爲高澤發電所大正六年秋又起工於其下流d得電氣六千基今茲十二月
工成是為杉澤發電所尋又欲設二瀧發電所於其上流工成之日當得電氣四千基則三所電氣將不下二萬基而北信都邑百工振作可期而待也
巳願地險工艱如彼而其成效収e如此非君之學有根柢技入幽微不能而沿岸居民昔不f芋栗者今也人給家足父老徳之額手相望曰是高橋
君之功也不可g焉安得建碑頌之會余遊斯地父老置酒懽語屬杯而請曰願先生代我頌之今又與君相識不敢固h乃i之詞詞曰
手奪化工 不員攸學 鉤j致遠 垂k後覺 利用厚生 厥功卓卓 遐邇謳歌 名重山嶽 刻此頌詞 足傳悠m
大正七年十二月 正五位勲六等橋本好藏n拜書
補足説明、全角小文字アルファベットの部分です。
l(エル)は該当文字が見つかったので使用していません。
- a:(雖の異体字)
- b:(最の異体字)
- c:(読み:するどい、サン。「鋭」を更に強調した意味の字)
- d:(更の異体字)
- e:(益の異体字)
- f:(解読不能)
- g:(読み:いつわる)
- h:(辞の旧字)
- i:(繋の旧字)
- j:(深の異体字)
- k:(渓の略字か?)
- m:(読み:とおい、バク)
- n:(撰の旧字)
フォトギャラリー
(2011-10撮影)
発電所建屋と水圧鉄管下部
左の低落差側水圧鉄管は全部、右の高落差側水圧鉄管は下部が見えています。
建屋は中部電力様の配電地域に在りますが、関川左岸は自社(東北電力様)の配電エリアの為、電気は自社エリアから送っている様です。
(2011-10撮影)
低落差側上部水槽付近の様子
高落差側の水圧鉄管が更に上まで延びているのが見えます。
(2011-10撮影)
発電所と周辺の様子
画像左上寄りの比較的なだらかな所に高落差側の上部水槽が在ります。
(2011-10撮影)
発電所建屋と放水口の様子
放水口から先は杉野沢発電所取水設備へと導水されています。
また、画像右上に記念碑が見えます。
トップページ>都道府県別水力発電所ギャラリー>長野県
トップページ>水系別水力発電所ギャラリー>関川水系
2019-03-24所有者情報詳細追加
2018-10-28所有者情報詳細追加
2013-02-17記念碑情報追加
2012-12-30初掲載(2011-10撮影)
Copyright "suiryoku.com". All rights reserved. 連絡先及び注意事項