東京発電株式会社 滝沢発電所
所在地:埼玉県秩父市大滝
交通:秩父鉄道 三峰口駅より約13km
発電所諸元
- 歴史
- 所有:埼玉県企業局−東京発電株式会社[運開]−東京発電株式会社[現在]
- 平成12(2000)年11月:埼玉県企業局により着工
- 平成19(2007)年 7月:運用開始
- 発電の区分
- 種別:一般水力
- 発電形式(落差を得る方法):ダム式
- 発電方式(水の利用方法):貯水池式
- 出力
- 認可最大出力:3400kW
- 水量
- 最大使用水量:4.25立方メートル毎秒
- 落差
- 有効落差:106.90m
- 河川
- 取水:中津川[滝沢ダム]
- 放水:中津川
ダム諸元
- 名称
- 滝沢(たきざわ)ダム[独立行政法人水資源機構管轄]
- 歴史
- 昭和44(1969)年:着手
- 平成19(2007)年:竣工
- 種類
- 越流型直線重力式コンクリートダム
- 大きさ
- 堤高:132m、堤頂長:424m、堤体積:1,670,000立方メートル
- 容量
- 総貯水量:63,000,000立方メートル
- 有効貯水容量:58,000,000立方メートル
- 面積
- 集水面積:108.6 平方キロメートル
- 湛水面積: 1.45平方キロメートル
- 水門設備等
- 非常用洪水吐(クレストゲート):テンターゲート 純径間10.000m×扉高11.490m×回転半径11.500m×重量74.000トン×3門
- 常用洪水吐(コンジットゲート):高圧ラジアルゲート 純径間3.600m×扉高3.600m×2門
- 底部取水ゲート:ローラーゲート(保安ゲート内蔵) 純径間3.750m×有効高5.250m×1門
- 選択取水ゲート:多重式ローラーゲート(3枚扉体、ワイヤーロープ巻揚) 純径間5.000m×有効高61.700m×1門
本データは一般財団法人 日本ダム協会様の許可を頂いてダム便覧より転載しております。(一部は現地案内板、銘板及び事業者様パンフレット等の資料より)
ムービーギャラリー
ダムウォーキング 滝沢ダム[字幕版](YouTubeへ移動します)
※※先にアップした映像が高画質化処理されないので再アップしました※※
フォトギャラリー
(2010-09撮影)
発電所全景
画像左手のクレーン及びマシンハッチの部分が発電所です。
(2010-09撮影)
滝沢ダム天端からは雷電廿六木橋(らいでんとどろきばし)が一望出来ます。
(2010-09撮影)
滝沢ダム堤体下流側の様子
(2010-09撮影)
滝沢ダム堤体上流側の様子
上流側堤体面は直線重力式ダムで良く見かける垂直では無く勾配を持っています。
(2010-09撮影)
滝沢ダム堤体上流側ゲート付近の様子
一番左の設備が選択取水設備です。
(2010-07撮影)
滝沢ダム湖
トップページ>都道府県別水力発電所ギャラリー>埼玉県
トップページ>水系別水力発電所ギャラリー>荒川水系
トップページ>ダム、堰別水力発電所ギャラリー>埼玉県のダム、堰
2021-09-05ムービーへのリンク追加
2018-05-03所有者情報詳細追加
2011-05-31発電所諸元詳細追加
2011-04-24初掲載(2010-09撮影)
Copyright "suiryoku.com". All rights reserved. 連絡先及び注意事項