農林水産省関東農政局 那須野ヶ原発電所
所在地:栃木県那須塩原市戸田
交通:JR東北本線 黒磯駅より約11km
発電所諸元
- 歴史(途中は抜けている可能性が有ります。?は未確認)
- 所有:農林水産省関東農政局[運開]−農林水産省関東農政局(那須野ヶ原土地改良区連合管理)[現在]
- 平成4(1992)年6月:運用開始
- 発電の区分
- 種別:一般水力
- 発電形式(落差を得る方法):水路式
- 発電方式(水の利用方法):流込み式
- 出力
- 認可最大出力:340kW
- 年間発生電力量:約2100MWH(210万キロワット時)
- 水量
- 使用水量:1.60立方メートル毎秒
- 落差
- 有効落差:28.00m
- 設備
- 水車:横軸単輪単流渦巻フランシス水車 出力340kW×1台
- 発電機:横軸三相交流同期発電機 容量370kVA×1台
- 河川
- 取水:木ノ俣川[木ノ俣頭首工]→戸田用水路→戸田東用水路
- 放水:戸田調整池→戸田東用水路
本データは現地案内板、銘板及び事業者様パンフレット等の資料より転載しております。
ダム諸元
- 名称
- 戸田(とだ)調整池(発電後の貯水)
- 歴史
- 平成1(1989)年6月:調整池建設着手
- 平成4(1992)年4月:調整池完成
- 種類
- 前面傾斜コア型フィルダム
- 大きさ
- 堤高:14.30m
- 容量
- 有効貯水容量:1,019,000立方メートル
- 面積
- 湛水面積:0.133平方キロメートル
本データは現地案内板、銘板及び事業者様パンフレット等の資料より転載しております。
資料、情報等
国営土地改良事業として初めて計画設置された発電所です。
フォトギャラリー
(2018-09撮影)
発電所全景、画像右上に戸田東用水路からの水路、那須野ヶ原発電所で残りの落差を有効活用、
画像左下の戸田調整池へ貯水されつつ再び戸田東用水路として供給されます。
また、戸田用水路及び戸田東用水路は那須用水にもつながっています。
(2018-09撮影)
戸田調整池全景を撮影しました。
画像中段右端付近が発電所、戸田調整池のダム部分は画像左手となります。
トップページ>都道府県別水力発電所ギャラリー>栃木県
トップページ>水系別水力発電所ギャラリー>那珂川水系
トップページ>ダム、堰別水力発電所ギャラリー>栃木県のダム、堰
2019-11-04初掲載(2018-09撮影)
Copyright "suiryoku.com". All rights reserved. 連絡先及び注意事項