鳥取県(琴浦町運営) 船上山発電所

所在地:鳥取県東伯郡琴浦町山川

発電所諸元

歴史
所有:鳥取県[運開]−鳥取県(琴浦町運営)[現在]
昭和28(2014)年12月2日:運用開始
発電の区分
種別:一般水力
発電形式(落差を得る方法):水路式
発電方式(水の利用方法):流込み式(灌漑流量及び河川維持流量に従属)
出力
認可最大出力:110kW
年間発生電力量:約799MWH(79万9千キロワット時)
水量
最大使用水量:0.55立方メートル毎秒
落差
有効落差:30.6m
 総落差:39.3m
設備
水車:横軸クロスフロー水車×1台
発電機:横軸三相交流誘導発電機×1台
水圧管路(ステンレス管):内径650mm〜500mm×1条
標高
 取水位標高:287.5m
水車中心標高:248.2m
面積
流域面積:6.5平方キロメートル
河川
取水:勝田川[船上山ダム]
放水:勝田川

本データは、全国小水力利用推進協議会様の許可を頂いて小水力発電データベースより転載しています。(一部は現地案内板、銘板及び事業者様パンフレット等の資料より)

ダム諸元

名称
船上山(せんじょうさん)ダム[農林水産省中国四国農政局管轄]
歴史
昭和54(1979)年:竣工
平成15(2003)年:竣工
種類
中央土質遮水壁(センターコア)型ロックフィルダム
大きさ
堤高:43.9m、堤頂長:232.0m(案内板)、232.7m(ダム便覧)、堤体積:568,000立方メートル
容量
 総貯水容量:720,000立方メートル
有効貯水容量:520,000立方メートル
面積
流域面積:6.5 平方キロメートル
湛水面積:0.07平方キロメートル
水門設備等
洪水吐:自由越流頂(側水路)×1径間

本データは一般財団法人 日本ダム協会様の許可を頂いてダム便覧より転載しております。(一部は現地案内板、銘板及び事業者様パンフレット等の資料より)

フォトギャラリー


勝田川水系(二級水系)
大山→船上山→日本海


2020-11-26所有者修正(鳥取県企業局→鳥取県)
2020-11-23初掲載(2020-02撮影)
Copyright "suiryoku.com". All rights reserved. 連絡先及び注意事項