富山県 仁右ヱ門用水発電所
所在地:富山県中新川郡立山町東大森
交通:富山地方鉄道立山線 下段駅より約3km
発電所諸元
- 歴史
- 所有:富山県[運開]−富山県[現在](管理:富山県企業局)
- 平成21(2009)年 6月:着工
- 平成21(2009)年12月:完成
- 発電の区分
- 種別:一般水力
- 発電形式(落差を得る方法):水路式
- 発電方式(水の利用方法):流込み式
- 出力
- 認可最大出力:460kW
- 年間発生可能電力量:約3500MWH(350万キロワット時)
- 水量
- 最大使用水量:2.40立方メートル毎秒(4月21日〜9月 5日)
- 最大使用水量:1.95立方メートル毎秒(9月 6日〜4月20日)
- 落差
- 有効落差:24.48m
- 設備
- 水車:横軸単輪単流フランシス水車×1台
- 発電機:横軸三相交流誘導発電機×1台
- 上部水槽:(沈砂池兼用)
- 水圧管路(FRPM管):内径1350mm、延長1408m×1条
- 放水路:総延長20m
- 標高
- 取水位標高:129.600m
- 放水位標高:102.320m
- 河川
- 取水:仁右ヱ門用水
- 放水:仁右ヱ門用水
本データは現地案内板、銘板及び事業者様パンフレット等の資料より転載しております。
資料、情報等
RPS法(電気事業者による新エネルギー等の利用に関する特別措置法)施工後、県営としては日本で初めて農業用水を利用した水力発電所です。
フォトギャラリー
発電所建屋及び放水口
発電所放水口付近より仁右ヱ門用水の下流方向を望む
取水口付近の様子
画像左奥へ一直線に延びているのが仁右ヱ門用水、画像中央付近のフラップゲートにて水勢を抑え、
その手前左側の白いコンクリート部分の取水口より取水します。
取水された水はヘッドタンク兼沈砂池を通り、画像奥のスクリーン、水圧管路を通り発電所へと導水されます。
ヘッドタンク脇から発電所を望む
画像中央、制御盤のすぐ右側に発電所建屋が見えます。
見下ろす方向へ撮影している為か20m超も落差が有る様には見えないです。
トップページ>都道府県別水力発電所ギャラリー>富山県
トップページ>水系別水力発電所ギャラリー>常願寺川水系
2010-10-24初掲載
Copyright "suiryoku.com". All rights reserved. 連絡先及び注意事項