所在地:秋田県仙北市田沢湖田沢
交通:JR秋田新幹線 田沢湖駅より約12km
本データは一般社団法人 電力土木技術協会様の許可を頂いて水力発電所データベースより転載しております。(一部は現地案内板、銘板及び事業者様パンフレット等の資料より)
本データは一般財団法人 日本ダム協会様の許可を頂いてダム便覧より転載しております。(一部は現地案内板、銘板及び事業者様パンフレット等の資料より)
(2013-10撮影)
発電所全景
秋田県営初の発電所です。
サージタンクの外観が特徴的です。
サージタンク下部の建屋が発電所、画像右下が放水口です。
水圧鉄管の支持ブロックが2箇所見えますが、その上を森林鉄道か軽便鉄道用と思しき鋼製桁が横切っているのが興味深いです。
(2013-10撮影)
発電所と周辺の様子
玉川は画像左側が上流方向、画像左奥から廻りこんで来ています。
(2013-10撮影)
正門前には30周年記念碑が設けられていました。
実物のフランシス水車ランナーが載っている拘りの逸品です。
(2013-10撮影)
取水先の鎧畑ダム堤体下流側です。
比較的新しい設備は利水放流設備です。
ダム便覧に拠ると平成2(1990)年、玉川ダムの竣工により玉川ダムの利水放流分を流す為、後工事で堤体を刳り貫いて設置されました。
当時としては相当(世界的に)珍しかったそうです。
(2013-10撮影)
鎧畑ダム減勢工の様子です。
副ダムが無い様にも見えます。
(2013-10撮影)
同じく鎧畑ダム下流の様子です。
(2013-10撮影)
鎧畑ダム堤体上流側です。
玉川ダムの上流に北投石で有名な玉川温泉が在り、強酸性の河川水を人工的に中和しているためコロイド分が多く、
陽の当たり具合によっては、チンダル現象に依り画像の様に綺麗な色を見る事が出来ます。
(2013-10撮影)
鎧畑ダム湖の様子
こちらは陽射しの方向が悪く、一つ上の画像の様な鮮やかな色は見られませんでした。