所在地:福井県南条郡南越前町上平吹
本データは、全国小水力利用推進協議会様の許可を頂いて小水力発電データベースより転載しています。(一部は現地案内板、銘板及び事業者様パンフレット等の資料より)
(2020-10撮影)
発電所建屋です。
日野川は画像左外の少し離れた場所を流れています(画像奥が日野川上流方向)
八乙女頭首工で取水され、日野川用水の国営主幹線水路として此処、上平吹の分水工(主−7分水工)まで導水、
国営右岸幹線水路、国営左岸幹線水路に分水、及び枝線水路へと分水する地点に設けられた発電所です。
画像に写っている管路は恐らく国営左岸幹線水路と思われます。
(2020-10撮影)
放水口と発電所建屋を撮影しました。
建屋左手に水路が延びているように見えますが国営主幹線水路は埋設で来ています。
(2020-10撮影)
画像左手の発電所から放水された水は画像右手の水門からその奥に見える水門まで間を流れる清水川の下を潜り枝線水路として導水されていきます。
国営右岸幹線水路は画像右外へ埋設で延びていってる様です。
(2020-10撮影)
大元の取水先となる八乙女頭首工(やおとめとうしゅこう)を下流から撮影しました。
(2020-10撮影)
八乙女頭首工を上流から撮影しました。
(2020-10撮影)
(柵越しに撮影しています。柵の向こうへは入らない様にお願いします)
八乙女頭首工のすぐ脇に設けられた沈砂池です。