正確な発電所名は未確認
所在地:福井県大野市面谷
交通:JR越美北線(九頭竜線) 九頭竜湖駅より約18km
本データは現地案内板、銘板及び事業者様パンフレット等の資料より転載しております。
所有者については三菱グループ様ウェブサイト(https://www.mitsubishi.com/)を参考にさせて頂いております。
(2006-08撮影)
選鉱場があったであろう跡
廃止から80年以上経っており、水力発電所の跡は微塵もありませんでした。
当時の選鉱場が在ったと思われる石積みの土台部分が残されています。
(2006-08撮影)
ズリ山(捨石集積場)
この鉱山は歴史が古いため、掘り尽くして閉山されたようです。
(昭和の高度成長期以降に閉山された鉱山は鉱床は残っているものの採算が取れずに閉山されています)
(2006-08撮影)
カラミレンガ
銅の製錬によって出た残りかす(カラミ)を固めてつくったレンガです。
当時はこのような形での再利用しかありませんでしたが、現在の鉱業に於いてはこの鉱滓も資源として活用されてきています。
カラミ(下の方眼は1cm刻み)
銅の鉱滓(こうさい:スラグ)をカラミと呼びます。
これを固めると上のカラミレンガになります。
当地に大量に打ち捨てられていた物を拾いました。