日本海発電株式会社 新薬師発電所
所在地:福井県勝山市野向町薬師神谷
交通:えちぜん鉄道勝山永平寺線 勝山駅より約7km
発電所諸元
- 歴史
- 所有:日本海発電株式会社[運開]−日本海発電株式会社[現在]
- 平成7(1995)年5月:運用開始
- 発電の区分
- 種別:一般水力
- 発電形式(落差を得る方法):水路式
- 発電方式(水の利用方法):流込み式
- 出力
- 認可最大出力:5000kW
- 常時出力:1000kW
- 水量
- 最大使用水量:6.30立方メートル毎秒
- 落差
- 有効落差:97.10m(事業者様データ)
- 有効落差:97.00m(水力発電所データベース)
- 設備
- 水車:立軸フランシス水車 出力5240kW×1台
- 発電機:立軸三相交流同期発電機×1台
- 導水路:総延長4106.9m、主要導水路 幅1.70m×高2.20m、延長3971.2m
- 上部水槽:縦27.00m×横3.50m×高4.48m
- 水圧鉄管:内径1500〜1100mm、板厚7〜10mm、延長190.15m×1条
- 入口弁:バタフライバルブ
- 放水路:幅3.00m×高2.81m、総延長25.0m
- 標高
- 取水位標高:306.00m
- 放水位標高:201.30m
- 面積
- 流域面積:59.8平方キロメートル
- 河川
- 取水:滝波川
- 放水:滝波川
情報、資料等
この発電所は旧薬師発電所(最大出力800kW)、中尾発電所(最大出力800kW)を廃止し、
より効率よく発電を行うために新たに設けられた水力発電所です。
フォトギャラリー
発電所全景
手前は滝波川です。旧発電所2箇所と比べて3倍もの出力になっています。
発電所の設置条件の見直しと土木工法の進歩によって再開発されたものと思います。
滝波川にある取水堰
ラバーゲートを使用しています、灰色の物は初めて見ました。
左手の水路が導水路です。
トップページ>都道府県別水力発電所ギャラリー>福井県
トップページ>水系別水力発電所ギャラリー>九頭竜川水系
トップページ>ダム、堰別水力発電所ギャラリー>福井県のダム、堰
2018-11-10所有者情報詳細追加
2017-09-19発電所諸元詳細追加
2008-09-24発電所諸元詳細追加整理
2004-06-15初掲載
Copyright "suiryoku.com". All rights reserved. 連絡先及び注意事項