中部電力株式会社 旗鉾発電所
所在地:岐阜県高山市丹生川町旗鉾
交通:JR高山本線 高山駅、上枝駅より約21km
発電所諸元
- 歴史(途中は抜けている可能性が有ります。?は未確認)
- 所有:不明[運開]−中部電力株式会社[現在]
- 昭和20(1945)年11月 :運用開始
- 昭和26(1951)年 5月1日:電気事業再編成令により所有者変更(中部電力)
- 昭和34(1959)年 2月 :2号機運転開始
- 発電の区分
- 種別:一般水力
- 発電形式(落差を得る方法):水路式
- 発電方式(水の利用方法):流込み式
- 出力
- 認可最大出力:3000kW
- 常時出力:2000kW
- 水量
- 最大使用水量:2.40立方メートル毎秒
- 1号機:1.60立方メートル毎秒
- 2号機:0.80立方メートル毎秒
- 落差
- 1号機有効落差:165.00m
- 2号機有効落差:163.00m
- 設備
- 水車:横軸フランシス水車、横軸ペルトン水車 総出力3400kW
- 発電機:横軸三相交流同期発電機×2台
- 導水路:総延長3197.5m/7.8m、主要導水路 幅1.70m×高1.75m、延長1705.4m
- 上部水槽:縦15.95m×横4.00〜7.40m×高3.17〜4.80m
- 水圧鉄管:内径755〜510mm、板厚6〜10mm、延長277.08m 2条
- 入口弁:スルースバルブ
- 放水路:幅1.70m×高1.75m、総延長45.3m
- 標高
- 取水位標高:1114.99m
- 放水位標高: 942.05m
- 面積
- 流域面積:35.1平方キロメートル
- 河川
- 取水:青垂→土樋谷
- 放水:根方発電所、久手川
本データは一般社団法人 電力土木技術協会様の許可を頂いて水力発電所データベースより転載しております。(一部は現地案内板、銘板及び事業者様パンフレット等の資料より)
フォトギャラリー
(2008-07撮影)
発電所建屋と水圧鉄管
画像左側が1号機、右側が2号機の水圧鉄管です。
(2008-07撮影)
発電所周辺の様子
発電所手前を流れる久手川には根方発電所の取水堰が設けられています。
この後、大荒れの天気となり池の俣発電所へは行けませんでした。
トップページ>都道府県別水力発電所ギャラリー>岐阜県
トップページ>水系別水力発電所ギャラリー>神通川水系
2019-02-09所有者情報詳細追加
2010-11-15発電所諸元詳細追加、取水情報修正
2009-01-19初掲載(2008-07撮影)
Copyright "suiryoku.com". All rights reserved. 連絡先及び注意事項