国土交通省中国地方整備局 八田原ダム管理用発電所

所在地:広島県府中市久佐町
交通:JR福塩線 河佐駅より約3km

発電所諸元

歴史
所有:国土交通省中国地方整備局[運開]−国土交通省中国地方整備局[現在]
発電の区分
種別:一般水力
発電形式(落差を得る方法):ダム式
発電方式(水の利用方法):流込み式(未確認)
出力
認可最大出力:kW
水量
最大使用水量:立方メートル毎秒
落差
有効落差:m
標高
取水位標高:235.0m
放水位標高:m
面積
流域面積:241.6平方キロメートル
河川
取水:芦田川[八田原ダム]
放水:芦田川

本データは現地案内板、銘板及び事業者様パンフレット等の資料より転載しております。

ダム諸元

名称
八田原(はったばら)ダム
歴史
昭和48(1973)年:着手
平成 9(1997)年:竣工
種類
越流型重力式コンクリートダム
基礎地質:広島花崗岩類(中・粗粒黒雲母花崗岩)
大きさ
堤高:84.9m、堤頂長:325.0m、堤体積:500,000立方メートル
下部堤体幅:70.9m(フィレット含)
容量
 総貯水容量:60,000,000立方メートル
有効貯水容量:57,000,000立方メートル
 洪水調節容量:34,000,000立方メートル(有効貯水容量の内)
   利水容量:23,000,000立方メートル(有効貯水容量の内)
   都市用水:19,000,000立方メートル(利水容量の内)
  不特定用水: 4,000,000立方メートル(利水容量の内)
  堆砂容量: 3,000,000立方メートル
面積
流域面積:241.6 平方キロメートル
湛水面積: 2.61平方キロメートル
標高
    天端標高:254.9m
洪水時満水位標高:252.9m(サーチャージ)
 常時満水位標高:235.0m
  最低水位標高:204.5m
 計画堆砂位標高:204.5m
    基礎標高:170.0m
水門設備等
クレストゲート:テンターゲート 幅11.5m×高11.65m×半径11.0m×重量72.5トン×2門
オリフィスゲート:高圧ローラーゲート 幅4.3m×高4.5m×重量27トン×1門
コンジットゲート:高圧ローラーゲート 幅3.2m×高3.578m×重量49.8トン×2門
利水放流管:1門
流量
 クレストゲート最大放流量:1600立方メートル毎秒
オリフィスゲート最大放流量: 100立方メートル毎秒
コンジットゲート最大放流量: 500立方メートル毎秒
   利水放流管最大放流量:  10立方メートル毎秒

本データは一般財団法人 日本ダム協会様の許可を頂いてダム便覧より転載しております。(一部は現地案内板、銘板及び事業者様パンフレット等の資料より)

フォトギャラリー



2018-05-01初掲載(2017-05撮影)
Copyright "suiryoku.com". All rights reserved. 連絡先及び注意事項