所在地:広島県大竹市玖波町
交通:JR山陽本線 玖波駅より約2km
本データは一般社団法人 電力土木技術協会様の許可を頂いて水力発電所データベースより転載しております。(一部は現地案内板、銘板及び事業者様パンフレット等の資料より)
本データは一般財団法人 日本ダム協会様の許可を頂いてダム便覧より転載しております。(一部は現地案内板、銘板及び事業者様パンフレット等の資料より)
(2017-05撮影)
発電所と恵川下流方向を撮影しました。
恵川からは取水は行われていません。
(2017-05撮影)
恵川下流より発電所遠景を撮影しました。
画像中央付近の木が茂っている辺りに恵川への放水口及び設備が在り、そこから小瀬川への放水路が設けられています。
(2017-05撮影)
水圧鉄管上部を撮影しました。
(2017-05撮影)
恵川の放水口から更に約4.2km程延びた水路で小瀬川へと放水されています。
画像中央が放水口、画像右側が小瀬川下流方向です。
(2017-05撮影)
発電所へ導水される最後の貯水池及びダムとなる渡ノ瀬ダムを下流から撮影しました。
(2017-05撮影)
渡ノ瀬ダム天端は見学可能でしたのでそこから下流を撮影しました。
玖島川に在り、最終的には小瀬川に合流しています。
左岸減勢工脇には河川維持用水の放流設備が見えます。
(2017-05撮影)
渡ノ瀬ダム堤体上流側及び取水設備の様子です。
(2017-05撮影)
渡ノ瀬ダム天端から撮影したダム湖の様子です。
(2017-05撮影)
渡ノ瀬ダム湖尻より少し上流に小瀬川(木野川)、古川、林川からの支水路が在ります。
画像は林川の取水堰、画像右外方向へと導水されています。
(2017-05撮影)
古川からの取水口です。
画像右奥方向、丁度水門設備の奥辺り100m少々先に林川の取水堰が在り、そちらへと導水されています。
大元は小瀬川(木野川)から取水している様です。
(2017-05撮影)
最上流の取水先となる小瀬川(木野川)の取水堰です。
画像右端に見えるフェンスの右側に沈砂池が在り、取水堰から100m足らず先に在る古川の取水口方向へと導水されています。