所在地:広島県山県郡安芸太田町打梨
本データは一般社団法人 電力土木技術協会様の許可を頂いて水力発電所データベースより転載しております。(一部は現地案内板、銘板及び事業者様パンフレット等の資料より)
本データは一般財団法人 日本ダム協会様の許可を頂いてダム便覧より転載しております。(一部は現地案内板、銘板及び事業者様パンフレット等の資料より)
(2016-11撮影)
発電所全景です。
水圧鉄管はサージタンクを出た直後に分岐している様です。
また、熔接管をサドル支持していますので1回交換しているかもしれません。
(2016-11撮影)
発電所と周辺の様子です。
放水口は画像左外、少し離れた場所に在りますが左岸側からだと良く判りませんでした。
(2016-11撮影)
立岩ダム堤体下流側の様子です。
天端付近は立ち入り禁止となっている為、少し上を通っている道路から撮影しました。
此処から判る範囲でも往時の様子が感じられます。
(2016-11撮影)
立岩ダム堤体上流側はダムから離れると見られる場所が無く、天端脇の少し上流から辛うじて撮影出来たのみでした。
対岸に見える取水設備がダム堤体と河岸の境目部分に設けられており、この規模のダムでは結構珍しいと思います。
(2016-11撮影)
立岩ダム天端脇付近から下流を撮影しました。
立岩ダム及び打梨発電所とは関係ありませんが、画像中央一番奥に見える山の斜面が綺麗にカーブしている部分は山津波で山体がスリップした跡だそうです。