所在地:石川県白山市左礫町
交通:北陸鉄道石川線 鶴来駅より約20km
本データは一般社団法人 電力土木技術協会様の許可を頂いて水力発電所データベースより転載しております。(一部は現地案内板、銘板及び事業者様パンフレット等の資料より)
本データはより現地案内板、銘板及び事業者様パンフレット等の資料転載しております。
発電所全景
手前は杖川で、画像右外ですぐに大日川と合流しています。
放流はもしかしたら大日川の方かもしれないです。
この場所には、以前は三ツ瀬水力発電所がありましたが
大日川ダムの建設に伴い発電所も再開発されています。
取水先の大日川ダム
ダム前を通っている導水管が特徴的です。
別のアングルより撮影
選択取水等とエレベータ塔が夕日に照らされて眩しいです。
越流水路及び副ダムの様子
現在水の出ている場所が河川維持水用バルブ、
右に斜めに口を開けているのが低流量放流用のハウエルバンガーバルブです。
導水管路は完全に地面より離して設置してありますが
発電所との勾配の関係でこの位置まで上げざるを得なかったと思われます。
天端より越流水路及び副ダムを望む
天端よりダム下流を望む
副ダムより先の少し水がたまっている場所より先は草に覆われて川筋が分からないです。
ダム堤体上流側の様子
やはり選択取水設備とエレベータ塔の白が眩しいです。
ダム湖の様子
きつい逆光なのを修正しているので画質が悪いです。