岩手県企業局 四十四田発電所
所在地:岩手県盛岡市上田
交通:JR東北本線 厨川駅より約4km
発電所諸元
- 歴史
- 所有:岩手県企業局[運開]−岩手県企業局[現在]
- 昭和42(1967)年12月:運用開始
- 発電の区分
- 種別:一般水力
- 発電形式(落差を得る方法):ダム式
- 発電方式(水の利用方法):貯水池式
- 出力
- 認可最大出力:15100kW
- 常時出力: 3800kW
- 水量
- 最大使用水量:55.00立方メートル毎秒
- 落差
- 有効落差:32.70m
- 設備
- 水車:立軸カプラン水車 出力15700kW×1台
- 発電機:立軸三相交流同期発電機×1台
- 水圧鉄管:内径4500〜3400mm、板厚14〜20mm、延長41.88m×1条
- 放水路:幅10.00m×高18.25〜5.5m、総延長60.6m
- 標高
- 取水位標高:170.00m
- 放水位標高:136.67m
- 面積
- 流域面積:1196.0平方キロメートル
- 河川
- 取水:北上川[四十四田ダム]
- 放水:北上川
本データは一般社団法人 電力土木技術協会様の許可を頂いて水力発電所データベースより転載しております。(一部は現地案内板、銘板及び事業者様パンフレット等の資料より)
ダム諸元
- 名称
- 四十四田ダム[国土交通省東北地方整備局管轄]
- 歴史
- 昭和37(1962)年11月:工事着手
- 昭和43(1968)年10月:工事完了
- 種類
- 越流型直線重力式コンクリート・アース複合ダム
- 基礎地質:輝緑岩、輝緑凝灰岩
- 大きさ
- 堤高:50m、堤頂長:480m
- アース部堤頂幅:7.500m、コンクリート部堤頂幅6.550m
- 下流側下部堤体幅:46.470m、下流側ダム敷幅:101.500m
- 堤体積:約382,000立方メートル
- コンクリート部:約290,000立方メートル
- アース部:約 92,000立方メートル
- 容量
- 総貯水容量:47,100,000立方メートル
- 有効貯水容量:35,500,000立方メートル
- 非洪水期利水容量:31,700,000立方メートル(有効貯水容量の内)
- 洪水期利水容量: 1,600,000立方メートル(有効貯水容量の内、7月1日〜9月30日)
- 洪水調節容量:33,900,000立方メートル(有効貯水容量の内)
- 洪水調節容量: 3,800,000立方メートル(洪水調節容量の内、サーチャージ容量分)
- 堆砂容量:11,600,000立方メートル
- 標高
- 堤頂標高:174.000m
- 洪水時満水位標高:171.000m(サーチャージ)
- 常時満水位標高:170.000m
- 洪水期制限水位標高:159.000m
- 非常用洪水吐越流頂標高:159.000m(クレストゲート)
- 最低水位標高:158.000m
- 基礎岩盤標高:124.000m
- 面積
- 流域面積:1196 平方キロメートル
- 湛水面積: 3.9平方キロメートル
- 湛水延長:15.3キロm
- 水門設備等
- 非常用洪水吐(クレストゲート):テンターゲート 幅13.1m×高9.0m×3門
- 常用洪水吐(コンジットゲート):高圧ラジアルゲート 幅4.6m×高5.5m×2門
- 流量
- 計画洪水流量:1350立方メートル毎秒
- 非洪水期放流量: 400立方メートル毎秒
- 洪水期放流量: 700立方メートル毎秒(7月1日〜9月30日)
- 洪水期調節流量: 650立方メートル毎秒(7月1日〜9月30日)
本データは現地案内板、銘板及び事業者様パンフレット等の資料より転載しております
資料、情報等
一般財団法人 日本ダム協会様ダム便覧より
「日本のTVA(Tennessee Valley Authority)」とも呼ばれた壮大な計画に基づき建設された北上川の5ダムのうちの一つです。
四十四田ダム現地案内板より
四十四田ダムは、五大ダム群による北上川改修計画のひとつとして、石淵、田瀬、湯田ダムに続いてつくられたものです。
この四十四田ダムは洪水調節をおもな目的として、あわせて最大出力15100キロワットの発電を行う多目的ダムです。
昭和37年に工事着手し、以来脆弱な岩盤の処理、及び強酸性の対策等幾多の困難を克服して、総事業費66億円を投じて昭和43年に完成しました。
フォトギャラリー
(2008-10撮影)
発電所全景
(2008-10撮影)
発電所と四十四田ダム
(2008-10撮影)
左岸より発電所とダムを望む
緑の絨毯が敷き詰められています。
(2008-10撮影)
左岸高台よりダム周辺を望む
遠くには岩手山が腰を据えています。
(2008-10撮影)
四十四田ダム堤体上流側の様子
ダム堤体に付いた茶色のラインは強酸性水に由り付いたものと思われます。
対岸(右岸)はフィル部となっています。
(2008-10撮影)
四十四田ダム湖の様子
トップページ>都道府県別水力発電所ギャラリー>岩手県
トップページ>水系別水力発電所ギャラリー>北上川水系
トップページ>ダム、堰別水力発電所ギャラリー>岩手県のダム、堰
2009-04-19初掲載(2008-10撮影)
Copyright "suiryoku.com". All rights reserved. 連絡先及び注意事項