所在地:高知県吾川郡いの町清水上分
交通:JR土讃線 伊野駅より約34km
本データは一般社団法人 電力土木技術協会様の許可を頂いて水力発電所データベースより転載しております。(一部は現地案内板、銘板及び事業者様パンフレット等の資料より)
(2011-08撮影)
発電所建屋
本発電所は吉野川水系の長沢ダム(発電所)からの放流水を取水し、分水第一〜第四発電所まで連系して運転されるため貯水池式となっています。
発電所右手を流れている枝川川は本発電所の取水は行われていません(分水第二発電所から下流で利用されています)
また、本発電所の放流水はそのまま分水第二発電所へと導水されています。
(2011-08撮影)
発電所建屋脇に見学コーナーが設けられており、窓越しに発電所建屋内部を見学出来ます。
分水第一発電所見学コーナーに展示
(2011-08撮影)
見学コーナーには、地元の清水第一小学校の方々に依る絵が展示されていました。
(Web公開に際し、個人情報に配慮してお名前は消させて頂いています)
横軸単輪二射ペルトン水車ランナー(2号機)
昭和38年より平成12年までの37年間使用
エネルギープラザ本川に展示
(2009-01撮影)
ペルトン水車ランナーが本川発電所近くに在る「エネルギープラザ本川」に展示されていました。
(2011-08撮影)
発電所建屋上部と水圧鉄管
画面上部のコンクリート部分に恐らく最初の分岐管が設置されていると思われます。
左側の水圧鉄管は途中のスラストブロック部分で更に分岐されており、分岐した左側の水圧鉄管はコンクリート巻立されています。
画像左上の橋は国道194号線です。
(2011-08撮影)
大森川の取水堰を左岸上流より望む
吉野川本川から取水された水が此処を経由して発電所へと導水されます。
右岸側が発電所取水口です。
(2011-08撮影)
大森川の取水堰を下流より望む
程好く越流しており、好い絵が撮れました。
(2011-08撮影)
大森川の取水堰と周辺の様子
(2011-08撮影)
吉野川の取水堰と周辺の様子
吉野川本川に設けられている取水堰です。
(2011-08撮影)
吉野川の取水堰下流側のアップ
(2011-08撮影)
左岸より吉野川の取水堰下流側を望む
レースのカーテンの様な越流が綺麗でした。
(2011-08撮影)
吉野川の取水堰天端を望む
対岸が取水口です。
フラップゲートが用いられています。
(2011-08撮影)
ちなみに、取水堰脇の道路端にはオーバーハングしている崖が在ります。