所在地:長野県下高井郡山ノ内町平穏
交通:JR飯山線 津南駅より約32km
本データは一般社団法人 電力土木技術協会様の許可を頂いて水力発電所データベースより転載しております。(一部は現地案内板、銘板及び事業者様パンフレット等の資料より)
本データは一般財団法人 日本ダム協会様の許可を頂いてダム便覧より転載しております。
本データは一般財団法人 日本ダム協会様の許可を頂いてダム便覧より転載しております。(一部は現地案内板、銘板及び事業者様パンフレット等の資料より)
発電所全景
左側が中津川、右側が雑魚川です。
秋山郷の一番奥に位置します。
中津川上流方向を望む
この上流の渋沢ダムより取水しています。
更にずっと遡ると水源の野反ダムとなります。
昔は森林軌道があったのでしょうか、廃トンネルも見えます。
こちらは雑魚川
発電所建屋から雑魚川を横切っているのが放流管路で、
この奥にある雑魚川の取水堰より取水した水と併せて中津川第一発電所の高野山調整池へと導水されます。
中津川下流方向を望む
栄村というより、秋山郷という名称の方が広く知られている所です。
冬期は新潟県側から中津川沿いに来るしかないのですが当地は長野県に属しています。
なお、夏期は雑魚川林道を通って長野県の奥志賀高原へと通り抜けられます。
(2010-01-18画像追加、2009-06撮影)
野反湖全景
ダム及び野反湖は群馬県に在りますが此処からの水は全て画像奥の長野県へと流れていきます。
(2010-01-18画像追加、2009-06撮影)
野反湖の様子です。
長野原町から登ってくると画像左奥の山が低くなっている部分で野反湖に出会います。
(2010-01-18画像追加、2009-06撮影)
コンクリート表面遮水層が特徴的な堤体上流側です。
(釣り人が下りていたので大丈夫であろうと判断して下りていますが、現地にて下りないように指示された場合は速やかに退去をお願いします)
(2010-01-18画像追加、2009-06撮影)
野反ダム堤体下流側は細かいリップラップ(捨石)と犬走が特徴的です。
(2010-01-18画像追加、2009-06撮影)
野反ダム天端より下流を望んだところです。
画像中央に写っている自然の河川(千沢)を導水路として使用している他では余り見られない方式です。
魚野川と合流して中津川となり約6km下流の渋沢ダムで取水、導水路にて発電所へと導水されます。