東京電力リニューアブルパワー株式会社 水殿発電所
所在地:長野県松本市安曇
交通:松本電鉄 新島々駅より約9km
特記事項
水殿発電所、安曇発電所と2箇所の揚水式発電所が中間の水殿ダム湖を介してカスケード(縦続)接続されています。
発電所諸元
- 歴史
- 所有:東京電力株式会社[運開]−東京電力ホールディングス−東京電力リニューアブルパワー株式会社[現在]
- 昭和44(1969)年10月 :運用開始
- 平成28(2016)年 4月1日:社名変更(東京電力ホールディングス)
- 令和 2(2020)年 4月1日:組織変更(東京電力リニューアブルパワー)
- 発電の区分
- 種別:揚水式水力(1、3号機は発電専用機)
- 発電形式(落差を得る方法):ダム式
- 発電方式(水の利用方法):混合揚水式
- 揚水運転周期:日周期又は週周期
- 出力
- 認可最大出力:245000kW
- 常時出力: 0kW
- 水量
- 最大使用水量:360.00立方メートル毎秒
- 落差
- 有効落差:79.78m
- 設備
- 水車:立軸単輪フランシス水車×2台(発電専用:1、3号機)+立軸単輪フランシスポンプ水車×2台(発電/揚水:2、4号機) 総出力256000kW
- 発電機:立軸三相交流同期発電機×2台+立軸三相交流発電電動機×2台
- 導水管:口径2.84〜1.00m、延長49.2m
- 水圧鉄管:内径5400〜4000mm、板厚15〜17mm、延長48.31m、4条
- 入口弁:バタフライバルブ
- 放水路:幅42.00〜52.00m×高8.70〜15.10m、総延長140.0m
- 標高
- 取水位標高:853.50m
- 放水位標高:773.00m
- 面積
- 流域面積:431.0平方キロメートル
- 河川
- 取水(上部貯水池):梓川[水殿ダム]
- 放流(下部貯水池):梓川[稲核ダム]
本データは一般社団法人 電力土木技術協会様の許可を頂いて水力発電所データベースより転載しております。(一部は現地案内板、銘板及び事業者様パンフレット等の資料より)
ダム諸元
上部貯水池
- 名称
- 水殿(みどの)ダム
- 歴史
- 昭和40(1965)年:着手
- 昭和45(1970)年:竣工
- 種類
- 非越流型アーチ式コンクリートダム
- 大きさ
- 堤高:95.5m、堤頂長343.3m、堤体積:301,000立方メートル
- 容量
- 総貯水容量:15,100,000立方メートル
- 有効貯水容量: 4,000,000立方メートル
- 標高
- 高水位標高:853.5m
- 低水位標高:845.5m
- 面積
- 流域面積:431 平方キロメートル
- 湛水面積: 0.57平方キロメートル
- 水門設備等
- 堤体外洪水吐:溢流型テンターゲート×2門
- 放流管:1門
本データは一般財団法人 日本ダム協会様の許可を頂いてダム便覧より転載しております。(一部は現地案内板、銘板及び事業者様パンフレット等の資料より)
下部貯水池
- 名称
- 稲核(いねこき)ダム
- 歴史
- 昭和40年(1965)年:着手
- 昭和44年(1969)年:竣工
- 種類
- 越流型アーチ式コンクリートダム
- 大きさ
- 堤高:60m、堤頂長:192.8m、堤体積:65,000立方メートル
- 容量
- 総貯水容量:10,700,000立方メートル
- 有効貯水容量: 6,100,000立方メートル
- 水門設備等
- 洪水吐(クレストゲート):ローラーゲート×5門
- 低流量放流管:ハウエルバンガーバルブ(リングジェットバルブ)×1門
本データは一般財団法人 日本ダム協会様の許可を頂いてダム便覧より転載しております。
稲核ダムの様子は稲核発電所のページに掲載してあります。
ムービーギャラリー
ダムウォーキング 水殿ダム(YouTubeへ移動します)
フォトギャラリー
(2008-10-15画像追加、2008-05撮影)
水殿ダム右岸より発電所を見下ろしたところ
本発電所は発電専用機で発電/揚水機を同期(商用周波数)速度まで回してから送電系統へ接続し
揚水運転を行う同期始動方式という方式が採られています。

水殿ダム及び発電所遠景
画像左側に見えるすべり台のようなものは洪水吐水路で、堤体の外に設けてあります。
(非アーチ部分をウイングダムとして見なすとダムの一部になります)

発電所よりの線を受けて山の方へ送るための鉄塔です。
水平配列1回線で下から上(写真に写っていません)へ急角度で送りだしてます。
(2008-10-15画像追加、2008-05撮影)
水殿ダム洪水吐
洪水吐水路(シュート)が結構な規模です。
(2008-10-15画像追加、2008-05撮影)
下部貯水池の様子
稲核ダム湖となります。
右手に写っているのは水殿ダム洪水吐水路です。

水殿ダム堤体上流側の様子
(2008-10-15画像追加、2008-05撮影)
上部貯水池の様子
水殿ダム湖です。
ダム湖は揚水式の安曇発電所まで続いています。
トップページ>都道府県別水力発電所ギャラリー>長野県
トップページ>水系別水力発電所ギャラリー>信濃川水系
トップページ>ダム、堰別水力発電所ギャラリー>長野県のダム、堰
2020-10-04ムービーへのリンク追加
2020-09-22所有者情報追加
2018-10-28所有者情報詳細追加、発電所諸元詳細追加
2008-10-15画像、発電所諸元追加(2008-05撮影)
2008-09-24発電所諸元詳細追加整理
2003-01-22 情報追加、稲核発電所追加のため稲核ダムの画像削除
2000-09-04初掲載
Copyright "suiryoku.com". All rights reserved. 連絡先及び注意事項