所在地:岡山県真庭市横部
交通:JR姫新線 中国勝山駅より約2km
本データは一般社団法人 電力土木技術協会様の許可を頂いて水力発電所データベースより転載しております。(一部は現地案内板、銘板及び事業者様パンフレット等の資料より)
(2015-01撮影)
発電所と水圧鉄管、上部水槽の様子です。
1箇所の発電所に落差の異なる設備が設けられており、結構珍しい構成となっています。
左の高落差側が新庄川から、右の低落差側が旭川からの取水となっています。
(2015-01撮影)
放水路側から発電所建屋を撮影しました。
(2015-01撮影)
旭川対岸より撮影した発電所と周辺の様子です。
画像右側が旭川上流方向です。
画像左寄り中段付近、放水路が旭川へと流れ込んでいる部分が見えます。
(2015-01撮影)
発電所前で旭川が大体90度に曲がっているので撮影してみました。
超広角レンズで上流(画像左側)から下流(画像右側)まで1枚に収めました。
(2015-01撮影)
旭川に在る低落差側取水堰を下流より影しました。
画像右手は勝山第一発電所です。
左岸側(画像右側)、取水堰のすぐ下流に勝山第一発電所から勝山第二発電所へと導水せず旭川へ直接放水する時に用いられると思しき穴が開いています。
(2015-01撮影)
低落差側取水堰と周辺の様子です。
(2015-01撮影)
低落差側取水口です。
対岸の勝山第一発電所からの放水路は取水堰堤体内を通っていると思われます。
(2015-01撮影)
新庄川に在る高落差側取水堰を右岸より撮影しました。
左岸側、水門のすぐ上流に取水口が見えます。
(2015-01撮影)
高落差側取水堰を下流左岸より撮影しました。