所在地:岡山県新見市大佐上刑部
本データは、利用規約に基づいて国土交通省様の一級河川における水力発電施設諸元一覧(http://www.mlit.go.jp/river/toukei_chousa/kasen/jiten/suiryoku/index.html)より転載しています。(一部は現地案内板、銘板及び事業者様パンフレット等の資料より)
本データは一般財団法人 日本ダム協会様の許可を頂いてダム便覧より転載しております。(一部は現地案内板、銘板及び事業者様パンフレット等の資料より)
(2020-02撮影)
大佐ダム右岸天端から発電所及び下流を撮影しました。
画像中央、副ダムの左側が発電所です。
河川維持用水を利用した(河川維持水量従属型)発電所のように見えますので当サイトでは流込み式として扱っています。
(2020-02撮影)
大佐ダム天端中央から下流を撮影しました。
(2020-02撮影)
右岸から撮影した大佐ダム堤体上流側の様子です。
ダム中央に見える常用洪水吐が特徴的です。
(2020-02撮影)
(カメラのみ突き出して撮影しています。身を乗り出さない様にお願いします)
常用洪水吐呑口を撮影しました。
越流時は朝顔型洪水吐と同じ眺めになりそうです。
(2020-02撮影)
ダム湖の様子です。
(2020-02撮影)
下流から大佐ダムを撮影しました。
減勢工右側に発電所の放水口が見えます。
画像右外に橋が架かっていますが立入禁止でした。