所在地:静岡市葵区田代
交通:困難
本データは一般社団法人 電力土木技術協会様の許可を頂いて水力発電所データベースより転載しております。(一部は現地案内板、銘板及び事業者様パンフレット等の資料より)
本データは一般財団法人 日本ダム協会様の許可を頂いてダム便覧より転載しております。(一部は現地案内板、銘板及び事業者様パンフレット等の資料より)
畑薙第一発電所を過ぎ、しばらく進んでいくと畑薙湖上流部に放水口が見えてきました。
畑薙湖を過ぎ、更にしばらく進むと谷間に発電所が見えてきました。
望遠撮影してみると、変電設備が発電所の建屋の上に設置されていたり、
発電所建屋の左側に小屋が建っていたりといかにも山岳部の発電所といった雰囲気です。
発電機は地下深くに設置してあるそうで、放水口がかなり下流に設けてあるのもそのためです。
(2003-10-27画像追加)
とうとう発電所を目の前にすることが出来ました。
発電所は地中深く設置されており、右手の屋外変電設備下の建屋と思われた物は変圧器でした。
また、小屋は撤去されています。
発電所の後ろの山にはサージタンクが見えます。
(2003-10-27画像追加)
発電所から更に荒れた道を6〜7km進むと突然赤石ダムが目の前に現れます。
意外にもかなり本格的なダムです。大井川本流ではなく赤石沢に設けられています。
(2003-10-27画像追加)
赤石ダムと周辺の様子
右のテンターゲートの上の山が聖岳かと思います。
(2003-10-27画像追加)
上流の様子
水が吸い込まれるような深い青色でしばし見とれてしまいました。
(2003-10-30画像追加)
取水先の一つ、大井川に設けられている木賊(とくさ)堰堤