所在地:山形県長井市寺泉
交通:山形鉄道 フラワー長井線 南長井駅より約12km
本データは一般社団法人 電力土木技術協会様の許可を頂いて水力発電所データベースより転載しております。(一部は現地案内板、銘板及び事業者様パンフレット等の資料より)
本データは一般財団法人 日本ダム協会様の許可を頂いてダム便覧より転載しております。
(2006-11撮影)
旧発電所建屋と水圧鉄管
手前は支流の合地(がっち)沢で野川は画像右外を流れています。
(2006-11撮影)
旧発電所と合地沢
今回撮影したときにコンクリート養生部分で地下の工事をしていたので長井ダム建設に伴い移動するようです。
(2016-03-28画像追加、2015-11撮影)
長井ダム建設に伴い移動して新しくなった建屋です。
画像でも判る通り、建屋から水面(放水位)まで結構な標高差を掘り下げています。
発電所建屋右下の対岸には長井ダム建設に伴い廃止された道路が見えますが全面通行止めとなっています。
(2016-03-28画像追加、2015-11撮影)
長井ダム湖の水面近くまで行けましたのでそこから発電所を撮影しました。
(2006-11撮影)
取水先の木地山ダム
日本一小さい中空重力式ダムだそうです。
通気口は、洪水吐の両側、型枠跡の縦の最初のラインの所に小さく点の様に見える部分です。
(2006-11撮影)
ダム天端より下流を望む
(2006-11撮影)
ダム堤体上流側の様子
画像左側が洪水吐のテンターゲート2門、右側が取水設備です。
(2006-11撮影)
ダム湖の様子
時季と全く人の気配が無いため、かなり寒々しい印象でした。
うっすら雪が積もっている山のうち、右側が大玉山、左側が祝瓶山のようです。