所在地:広島県三次市君田町櫃田
本データは一般社団法人 電力土木技術協会様の許可を頂いて水力発電所データベースより転載しております。(一部は現地案内板、銘板及び事業者様パンフレット等の資料より)
本データは一般財団法人 日本ダム協会様の許可を頂いてダム便覧より転載しております。(一部は現地案内板、銘板及び事業者様パンフレット等の資料より)
高野発電所のページにも高暮ダムの画像を掲載してあります。
(2016-11撮影)
神之瀬川下流より発電所と周辺の様子を撮影しました。
(2016-11撮影)
水圧鉄管とサージタンク上端の様子です。
(2016-11撮影)
高暮ダムと周辺の様子を下流より撮影しました。
クレストゲートの取替工事を行っていました。
(2016-11撮影)
下流より高暮ダムのアップを撮影しました。
画像左下の木々で見えない部分に高暮ダムの河川維持流量を利用した高野発電所が在ります。
発電所とダムで流域面積が若干異なっているのはこの分を含めるか含めないかの差と思われます。
(2016-11撮影)
高暮ダム天端、高欄を覆うように重機用の仮設通路が設けられています。
このため、ダム直下及び高野発電所は見られませんでした。
天端入口両側、親柱に相当する部分には日本発送電時代の銘板や諸元がそのまま残されており大切に保守されている様子が伝わってきます。
(2016-11撮影)
高暮ダム天端脇に設けられた慰霊碑、高暮ダムの越流断面を模して造られています。
(2016-11撮影)
高暮ダム堤体上流側の様子です。
画像下部に見える流れ込みは、うつお谷からの支水路と思われます。
対岸には取水口の制水門機械室が見えます。
(2016-11撮影)
高暮ダム湖です。
(2020-09-22画像追加、2020-02撮影)
竹地谷川(竹地川)の竹地谷川取水ダムです。
高暮ダムは経ておらず、恐らく中野谷?を経由して発電所へと導水されています。
(2020-09-22画像追加、2020-02撮影)
竹地谷川取水ダムを上流から撮影しました。