独立行政法人水資源機構 日吉ダム発電所

所在地:京都府南丹市日吉町中
交通:JR山陰本線 日吉駅より約3km

発電所諸元

歴史
所有:水資源開発公団[運開]−独立行政法人水資源機構[現在]
平成10(1998)年   ?:運用開始
平成15(2003)年10月:独立行政法人水資源機構法により所有者変更(水資源機構)
発電の区分
種別:一般水力
発電形式(落差を得る方法):ダム式
発電方式(水の利用方法):流込み式
出力
認可最大出力:850kW
水量
最大使用水量:3.0立方メートル毎秒
面積
流域面積:290平方キロメートル
河川
取水:桂川[日吉ダム]
放水:桂川

本データは一般社団法人 電力土木技術協会様の許可を頂いて水力発電所データベースより転載しております。(一部は現地案内板、銘板及び事業者様パンフレット等の資料より)

ダム諸元

名称
日吉(ひよし)ダム
歴史
平成 5(1993)年 2月:ダム本体工事着手
平成 9(1997)年12月:試験湛水終了
平成10(1998)年 4月:ダム管理開始
種類
越流型直線重力式コンクリートダム
大きさ
堤高:67.4m、堤頂長:438m、堤体積:670,000立方メートル
容量
 総貯水容量:66,000,000立方メートル
有効貯水容量:58,000,000立方メートル
  洪水調節容量:42,000,000立方メートル(有効貯水容量の内、6月16日〜10月15日)
 洪水期利水容量:16,000,000立方メートル(有効貯水容量の内、6月16日〜10月15日)
非洪水期利水容量:36,000,000立方メートル(有効貯水容量の内、10月16日〜6月15日)
  堆砂容量: 5,500,000立方メートル
標高
      天端標高:205.4m
  洪水時満水位標高:201.0m
平常時最高貯水位標高:191.4m(10月16日〜6月15日)
洪水貯留準備水位標高:178.5m(6月16日〜10月15日)
    最低水位標高:164.4m
      基礎標高:138.0m
面積
流域面積:290  平方キロメートル
湛水面積: 2.74平方キロメートル
水門設備等
非常用洪水吐(クレストゲート):テンターゲート 幅9.000m×高11.650m×4門
常用洪水吐(コンジットゲート):最大流量250立方メートル毎秒×2門
選択取水設備及び利水放流管:最大流量50立方メートル毎秒×1門
              最大流量 5立方メートル毎秒×1門
流量
  最大流下流量:3600立方メートル毎秒(バルブ除く)
暫定計画高水流量:1510立方メートル毎秒
暫定計画調節流量:1360立方メートル毎秒
暫定計画流下流量: 150立方メートル毎秒

本データは現地案内板、銘板及び事業者様パンフレット等の資料より転載しております。

ムービーギャラリー

日吉ダムの環状橋(YouTubeへ移動します。2020-12-06追加)

ダムウォーキング 日吉ダム(YouTubeへ移動します。2020-11-29追加)

フォトギャラリー



2020-12-06ムービー追加
2020-11-29ムービーへのリンク追加
2019-02-11所有者情報詳細追加
2014-05-12初掲載(2013-01撮影)
Copyright "suiryoku.com". All rights reserved. 連絡先及び注意事項