水力発電所ギャラリー 淀川水系

(暫定完成)

水系諸元

水力発電所位置関係図

建屋及び放水口位置を目安としています。
そのため、本来は取水側の水系に属する発電所を放水側の水系図に掲載しています。
また、位置のみで表記している為、実際の水利(取水、放水)とは異なる場合があります。
表示の都合により、本川に対して横に広がっている支川も縦に収めて表示している関係で
本川から見た支川及び発電所に於ける横方向の位置関係は正しく表記されていない場合があります。
もし、線がずれて表示されるようでしたら文字または表示サイズを小さくして下さい。

淀川水源:滋賀県[琵琶湖]

                     甲津原
         ┌─────┐        │
         │     │      姉川
         │     │        │
         │     │R高時川  小泉R
         │     ││     伊吹R
         │     ││ R草野川  │
                │  琵  ││ │     │   神崎川R
                │     ││ └─草野川─┤      │
                │  琶  │└──高時川──┤  ├神崎川┘
            │     ├───姉川───┘  │
    ┌──安曇川──┤  湖  │        黄和田R
    │       │     │   C犬上     │
      R荒川     │     │   │       萱尾
    │       │     ├犬上川┘    永源寺D
    R栃生     │     │           │
    │       │     ├────愛知川────┘
中村R     ┌─┤     │  神山     
 ↓ └──┬──┘  │
 滋賀県│    ↓     R大鳥居
━━━━━━━━━━━━━━┓ │     │           
 京都府│   │     R大戸川黒田       │   │     │         
│         │   ├─大戸川─┘         
│      R洛北│   瀬               
│      │  R蹴上 田               
D日吉ダム  │  │   川               
│      │  │  ┗━│               
C新庄    │夷川R 喜撰山               
京都府  │      │  │                        
━━━┳┓│ 栂尾R  │  │    大峰                  
兵庫県┃┃│   │  │  琵       滋賀県              
┃┃│   │  │  琶    │━━━━━━           
D一庫┃┃│   R清滝│  湖    │   京都府              
│  ┃┃│   │  │  疏    │                    
一  ┃┃│   │  │  水    D天ヶ瀬                 
庫  ┃┃├清滝川┘  │  │ 志津川                    
大  ┃┃│      │  │    │                    
路  ┃┃R嵐山保勝会 │墨染R  宇治R                    
次  ┃┃│      │  │    │                    
川  ┃┃├──鴨川──┘  │    │                    
│  ┃┃│         └─濠川─┤                    
├  ┃┃│              │                    
│  ┃┃│              宇                    
大  ┃┃│              治                    
路  ┃┃│              川                    
次  ┃┃│              │                    
川  ┃┃│              │                    
│  ┃┃│              │                    
├┘  ┃┃└──────桂川──────┼───木津川(下に掲載)───┐     
│━━━┛┃            京都府│                     
兵庫県┃大阪府 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━                     
                 大阪府│                     
猪名川                │                     
┗━━左門殿川、中島川、神崎川━━┥大阪府              
     兵庫県 淀川河口         

淀川河口:兵庫県尼崎市、大阪府大阪市[太平洋(大阪湾)]

琵琶湖疏水及び左門殿川、中島川、神崎川は簡略表記

木津川


┼───木津川───┐          
淀川        │京都府       
│
┌──白砂川──┤        
━━━│       │           
奈良県┃京都府    │           
白砂川    │         
     布目川R         
┌───布目川───┤          
│        │          
│        D相楽        
│        │          
布目ダム        R大河原           
┏━━━┛        │             
  ┌───名張川───┤京都府          
D室生ダム  │    ┏━━━━━━━               
│    高山D        │三重県               
室生    ┗━━│        │                    
│    奈良県┃京都府     │                  
奈良県│       │┳━━━┛    │                     
━━━━━━━━━━        │                     
三重県└──宇陀川──┤         │                     
│     ┌阿保川┤          
┌──青蓮寺川──┤     │   │                   
│        │   阿保R   │                   
D青蓮寺  比奈知         │                   
青蓮寺川     比奈知D         │                       
比奈知ダムD         │               
│
│
│
木津川水源

木津川水源:三重県伊賀市[青山高原付近]

凡例

種別(揚水式のみ発電方式も加えて区分)

一般水力(色無し)
一般水力:自然力に依ってのみ水の位置エネルギーを得る水力発電
純揚水
揚水式水力(純揚水式):運転に必要な水を全て揚水する方式
混合揚水
揚水式水力(混合揚水式):運転に必要な水を揚水分に加え上部貯水池への自然流入分も使用する方式
廃止
廃止、遺構:現在使用していない発電所、発電所跡地

発電形式(落差を得る方法)

R:水路式
水路で水を導き落差を得る方法
D:ダム式
ダムに依って落差を得る方法
C:ダム水路式
ダムに依って得られた落差+水路で導いて得られた落差の両方を利用する方法


Copyright "suiryoku.com". All rights reserved. 連絡先及び注意事項