所在地:三重県名張市中知山(青蓮寺発電所)、三重県名張市青蓮寺(青蓮寺川発電所)
交通:近鉄大阪線 名張駅より約4km
本データは一般財団法人 日本ダム協会様の許可を頂いてダム便覧より転載しております。(一部は現地案内板、銘板及び事業者様パンフレット等の資料より)
(2015-10撮影)
発電所建屋です。
(2008-01撮影)
青蓮寺ダム天端右岸側より発電所と周辺の様子を撮影しました。
2本見える鉄管の内、左側の黒い鉄管が発電所へと延びています。
(2015-10撮影)
放流バルブ室から発電所へと延びる鉄管路の様子、画像右側の放流バルブ室の後ろから分岐されて発電所へと延びています。
放流バルブ室から出た鉄管は画像少し左上で更に分岐され、手前の黒い鉄管は発電所へ、奥の銀色の鉄管は別の場所へと導水されています。
(2008-01撮影)
左岸高台より青蓮寺ダムを撮影しました。
(2008-01撮影)
右岸天端脇より青蓮寺ダムを撮影しました。
(2008-01撮影)
上流より青蓮寺ダムを撮影しました。
(2008-01撮影)
青蓮寺ダム天端より撮影したダム湖右岸側の様子です。
こちらの河川は恐らく井戸川です。
(2015-10撮影)
青蓮寺ダム天端より撮影したダム湖左岸側の様子です。
画像中段右寄りの岬付近に青蓮寺川発電所の上部水槽跡が見えます
画像中央奥が青蓮寺川の上流方向となります。
(2015-10撮影)
青蓮寺川発電所上部水槽跡(2015年)の様子です。
昔の貴重な写真や絵葉書等を紹介されている、「まちかどの西洋館別館・古写真・古絵葉書展示室」様のサイトに当時の画像が紹介されています。
当時の画像と見比べると画像右側の出っ張っている部分から水圧鉄管が、水門が在ったと思しき場所は余水吐が接続されていたようです。
(2008-01撮影)
青蓮寺川発電所上部水槽跡(2008年)の様子です。
時季もあるとは思いますが、上部水槽内が見えていました。