電源開発株式会社 佐久間発電所
電源開発株式会社 佐久間第二発電所

所在地:静岡県浜松市佐久間町佐久間(佐久間発電所)、半場(佐久間第二発電所)
交通:JR飯田線 佐久間駅より約0.5km

特記事項

一般水力における年間総発電量日本一です。(佐久間発電所)
運用開始当時より毎年のように日本一の年間総発電量を誇っています。
その中での最高記録は平成3(1991)年の1,830,000MWH(18億3000万キロワット時)、
平均的な年間総発電量は1,373,600MWH(13億7360万キロワット時)です。

また、取水先の佐久間ダムは日本で初めて大型建機により建設された戦後初の大規模ダムです。

佐久間発電所諸元

歴史
所有:電源開発株式会社[運開]−電源開発株式会社[現在]
昭和28(1953)年4月16日:着工
昭和31(1956)年4月22日:運用開始(案内板)
昭和31(1956)年4月23日:運用開始(銘板)
発電の区分
種別:一般水力
発電形式(落差を得る方法):ダム水路式
発電方式(水の利用方法):貯水池式
出力
認可最大出力:350000kW
  常時出力: 93700kW
水量
最大出力時使用水量:306.00立方メートル毎秒
常時出力時使用水量:117.20立方メートル毎秒
落差
最大出力時有効落差:133.49m
常時出力時有効落差: 93.45m
設備
水車:立軸単輪単流渦巻フランシス水車 96000kW×4台
 (50/60Hz用 167/200rpm×2台)
 (60/50Hz用 200/167rpm×2台)
発電機:立軸半傘型三相交流同期発電機 93000kVA×4台
  電圧13200V(50/60Hz用×2台、60/50Hz用×2台)、36極
導水路:総延長1180.6m、主要導水路 圧力トンネル 口径7.00m、延長1180.6m、2条
調圧水槽:制水孔式サージタンク 口径20.00m×高97.64m/口径20.00m×高78.64m
水圧鉄管:内径4800〜3800mm、板厚22〜36mm、延長147.10m、2条
分岐管:Y分岐
入口弁:バイプレーンバルブ(複葉弁)
放水路:幅58.80m×高7.30m、延長32.5m
標高
取水位標高:260.00m
放水位標高:122.91m
面積
流域面積:4156.5平方キロメートル
河川
取水:水窪川、天竜川[佐久間ダム]
放水:佐久間第二発電所、天竜川

本データは一般社団法人 電力土木技術協会様の許可を頂いて水力発電所データベースより転載しております。(一部は現地案内板、銘板及び事業者様パンフレット等の資料より)

佐久間第二発電所諸元

歴史
所有:電源開発株式会社[運開]−電源開発株式会社[現在]
昭和57(1982)年7月1日:運用開始
発電の区分
種別:一般水力
発電形式(落差を得る方法):水路式
発電方式(水の利用方法):流込み式
出力
認可最大出力:32000kW
  常時出力:11500kW
水量
最大使用水量:306.00立方メートル毎秒
落差
有効落差:12.30m
設備
水車発電機:バルブ水車(横軸円筒カプラン水車+横軸三相同期発電機)×2台
水車出力16600kW
 最大有効落差:15.5m、出力16600kW、流量121.0立方メートル毎秒
 基準有効落差:12.3m、出力16600kW、流量153.0立方メートル毎秒
 最低有効落差:11.3m、出力14500kW、流量143.7立方メートル毎秒
発電機容量17000kVA
 電圧6600V、電流1490A、力率0.95
 50Hz/60Hz両用、回転数125/150rpm、48極
導水路:総延長212.8m、主要導水路 逆サイフォン(ボックスカルバート使用) 幅8.80m×高4.70m、延長212.8m
上部水槽:縦167.42m×横23.25m×高18.00m
放水路:口径10.30m、延長3241.2m
標高
取水位標高:122.91m
放水位標高:106.90m
面積
流域面積:4156.5平方キロメートル
河川
取水:佐久間発電所
放水:天竜川

本データは一般社団法人 電力土木技術協会様の許可を頂いて水力発電所データベースより転載しております。(一部は現地案内板、銘板及び事業者様パンフレット等の資料より)

ダム諸元

名称
佐久間(さくま)ダム
歴史
昭和28(1953)年 4月16日:着工
昭和31(1956)年10月15日:竣工(銘板)
昭和31(1956)年 8月   :完成(案内板)
種類
越流型直線重力式コンクリートダム
大きさ
堤高:150 m、堤頂長:291 m、堤体積:1,120,000立方メートル(銘板)
堤高:155.5m、堤頂長:293.5m、堤体積:1,112,000立方メートル(案内板)
副ダム堤高: 36.00m
容量
 総貯水容量:326,848,000立方メートル
有効貯水容量:205,444,000立方メートル
標高
   堤頂標高:297.00m
   天端標高:270.00m
  満水位標高:260.00m
 水門下部標高:246.50m
  低水位標高:220.00m
副ダム堤頂標高:145.00m
面積
流域面積:3827  平方キロメートル
湛水面積:  7.15平方キロメートル
水門設備等
洪水吐(クレストゲート):ローラーゲート 純経間12.5m×扉高14.494m×5門
放水管:スルースゲート+ローラーゲート 内径 3.00m×2門

本データは現地案内板、銘板及び事業者様パンフレット等の資料より転載しております。

ムービーギャラリー

〜天竜川を越えて〜 少しの落差も有効活用 佐久間第二発電所[ナレーション+字幕](YouTubeへ移動します、2022-12-11公開)

水力発電所で日本一電気を作る 佐久間発電所[ナレーション+字幕](YouTubeへ移動します、2022-10-10公開)

ダムウォーキング 佐久間ダム[ナレーション+字幕](YouTubeへ移動します、2022-09-25公開)

フォトギャラリー



2022-10-16ムービーへのリンク追加(2022-09-25、2022-10-10公開分)
2018-11-10所有者情報詳細追加
2012-10-09画像追加(2011-09、2012-05撮影)、発電所諸元詳細追加整理
2008-09-24発電所諸元詳細追加整理
2004-02-01画像整理追加
2002-04-30画像追加
2002-03-10初掲載
Copyright "suiryoku.com". All rights reserved. 連絡先及び注意事項