北陸電力株式会社 有峰ダム発電所(有峰発電所)
所在地:富山県富山市有峰
交通:富山地方鉄道立山線 有峰口駅より約15km
発電所諸元
- 歴史
- 所有:北陸電力株式会社[運開]−北陸電力株式会社[現在]
- 平成23(2011)年11月:運用開始
- 発電の区分
- 種別:一般水力
- 発電形式(落差を得る方法):ダム式
- 発電方式(水の利用方法):流込み式
- 出力
- 認可最大出力:170kW
- 常時出力: kW
- 年間発生電力量:約1300MWH(130万キロワット時)
- 水量
- 最大使用水量:0.170立方メートル毎秒
- 落差
- 有効落差:127.59m
- 設備
- 水車:横軸単射ターゴインパルス水車×1台
- 発電機:横軸三相交流誘導発電機×1台
- 面積
- 流域面積:220.0平方キロメートル
- 河川
- 取水:神通川水系金木戸川+折立、折立増設発電所+和田川[有峰ダム]
- 放水:和田川
本データは一般社団法人 電力土木技術協会様の許可を頂いて水力発電所データベースより転載しております。(一部は現地案内板、銘板及び事業者様パンフレット等の資料より)
ダム諸元
- 名称
- 有峰(ありみね)ダム
- 歴史
- 大正13(1924)年 :計画
- 昭和11(1936)年 :測量開始
- 昭和13(1938)年 :富山県により着工
- 昭和18(1943)年9月:工事中止
- 昭和31(1956)年9月:北陸電力により着工
- 昭和35(1960)年8月:竣工
- 種類
- 越流型重力式コンクリートダム
- 大きさ
- 堤高:140.00m、堤頂長:500.00m
- 天端幅:6m、下部堤体幅:153m、堤体積:1,568,000立方メートル
- 容量
- 総貯水容量:222,000,000立方メートル
- 有効貯水容量:204,000,000立方メートル
- 標高
- 堤頂標高:1089.00m
- 設計洪水位標高:1088.00m(サーチャージ)
- 常時満水位標高:1088.00m
- 予備放流水位:1087.90m
- 越流頂標高:1081.30m
- 有峰第一発電所取水口標高:1040.00m付近
- 最低水位標高:1015.00m
- 和田川第一、第二発電所取水口標高:1004.00m
- 基礎標高: 949 m
- 面積
- 直接集水面積: 49.93平方キロメートル
- 集水面積:220 平方キロメートル(直接分含)
- 湛水面積: 5.12平方キロメートル
- 水門設備等
- 洪水吐(クレストゲート):テンターゲート×2門
- 河川維持水用バルブ:1門
本データは現地案内板、銘板及び事業者様パンフレット等の資料より転載しております。
有峰ダムの画像は和田川第二発電所のページにも掲載してあります。
フォトギャラリー

発電所全景
有峰ダムの河川維持水を有効活用する為に設けられた発電所です。
毎年8月に開催される有峰森林文化村のイベント(平成24年までは富山市関連団体様、平成25年からは富山県関連団体様に依り主催)
にて行われている北陸電力様の有峰ダム見学会にて撮影しました。
巨大な有峰ダムを腰部分から仰ぎ見る事が出来る人気のツアーです。
(2012-08撮影)
発電所と有峰ダム下部
有峰ダムが巨大な為、超広角レンズでも全く画角に収まりません。
本画像と下の画像も有峰ダム見学会(上画像とは別年)にて撮影しました。
(2012-08撮影)
上の画像と同じ撮影位置から有峰ダムを見上げました。
(2010-08撮影)
ダム直下の様子です(発電所が設けられる前の画像です。2020-03-30説明修正)
有峰ダムの河川維持水用の管路から取水している為、発電後はダム直下へと放水されています。
巨大ダムにしては河川維持水の量(河川維持流量)が少ないと思われる方もいらっしゃると思いますが、
河川維持流量はダムの大きさでは無く元々の河川流量に対して決められており、
元々、和田川自体の当地点での流量がさほど大きく無い為、この流量となっています。
また、水車の急停止時にも河川維持水を絶やさない為に、ターゴインパルス水車へデフレクターを装備し、デフレクター動作後もニードルを閉塞しないなどの工夫がされています。
デフレクターについての説明はペルトン水車のページをご覧ください(但し、一般的な、デフレクター動作後にニードルを閉塞する操作にて説明しています)
(2010-08撮影)
有峰ダム天端から和田川下流方向を撮影しました(発電所が設けられる前の画像です。2020-03-30説明修正)
トップページ>都道府県別水力発電所ギャラリー>富山県
トップページ>水系別水力発電所ギャラリー>常願寺川水系
トップページ>ダム、堰別水力発電所ギャラリー>富山県のダム、堰
2020-03-30画像説明修正
2018-11-10所有者情報詳細追加
2013-08-18初掲載(2013-08、2012-08、2010-08撮影)
Copyright "suiryoku.com". All rights reserved. 連絡先及び注意事項