所在地:山口県周南市金峰
交通:JR山陽新幹線、山陽本線 徳山駅より約23km
本データは一般社団法人 電力土木技術協会様の許可を頂いて水力発電所データベースより転載しております。(一部は現地案内板、銘板及び事業者様パンフレット等の資料より)
本データは一般財団法人 日本ダム協会様の許可を頂いてダム便覧より転載しております。(一部は現地案内板、銘板及び事業者様パンフレット等の資料より)
(2017-11撮影)
下流の少し離れた場所から発電所と水越ダムを撮影しました。
画像左下の青いゲートが発電所の放水口、左上の青いゲートが取水口の制水門、
中央付近の赤いフラッシュボード付テンターゲートが水越ダムのクレストゲートです。
(2017-11撮影)
下流から水越ダムと周辺の様子を撮影しました。
(2017-11撮影)
水越ダム左岸すぐ下流よりダム堤体と発電所を撮影しました。
(2017-11撮影)
右岸から撮影した水越ダム堤体上流側の様子です。
(2017-11撮影)
水越ダム湖の様子です。
画像の奥、少し先に徳山発電所の取水設備が在ります。
(2017-11撮影)
水越ダムへと注水を行っている金峰川の取水堰です。
金峰川と錦川の合流点よりも上流に錦川第二発電所の取水堰が在る為、此処からの取水分は錦川第二発電所の集水面積にも含まれています。
錦川水系(二級水系)
749.6峰付近(生見川)→──────────────────生見川─┐
812峰付近(本郷川)→─────────────本郷川─┐ │
┬─┐ │ │
平家ヶ岳付近(大野川)→──────────稗原─┘ │ │ │
弟見山付近(錦川)→─向道─菅野─錦川第一─┬─水越─┴─┴─錦川第二─┴─→安芸灘
└→間上→(各用水) └→徳山→(各用水)