平沢川小水力発電株式会社 平沢川小水力発電所

所在地:石川県金沢市中戸町
交通:北陸鉄道石川線 野町駅より約9km

発電所諸元

歴史
所有:平沢川小水力発電株式会社[運開]−平沢川小水力発電株式会社[現在]
平成27(2015)年5月7日:運用開始
発電の区分
種別:一般水力
発電形式(落差を得る方法):ダム水路式
発電方式(水の利用方法):流込み式
出力
認可最大出力:198kW
水量
最大使用水量:1.50立方メートル毎秒
落差
有効落差:17.17m
設備
水車:S型チューブラー水車×1台
発電機:横軸三相交流誘導発電機×1台
面積
流域面積:10.8平方キロメートル
河川
取水:平沢川[平沢川砂防ダム]
放水:平沢川

本データは、全国小水力利用推進協議会様の許可を頂いて小水力発電データベースより転載しています。(一部は現地案内板、銘板及び事業者様パンフレット等の資料より)

ダム諸元

名称
平沢川(ひらそがわ)砂防ダム
種類
不透過型砂防堰堤
大きさ
堤高:25.5m、堤頂長:109.0m、堤体積:37,900立方メートル
天端幅:3.0m
容量
計画堆砂容量:450,000?立方メートル
有効貯水容量:300,000立方メートル
面積
流域面積:10.8平方キロメートル
標高
   天端標高:102.0m
計画高水位標高:100.5m
  越流頂標高: 97.5m

本データは現地案内板、銘板及び事業者様パンフレット等の資料より転載しております。

フォトギャラリー


犀川水系(二級水系)
日本海←┬−新辰巳−辰巳(跡)−上寺津−犀川(跡)−新寺津←(犀川)奈良岳付近
    │┌─平沢川小水力──────────────←(平沢川)水葉山付近
    └┴──小原(跡)−新内川──新内川第二────←(内川)三輪山付近


2019-12-08初掲載(2018-11撮影)
Copyright "suiryoku.com". All rights reserved. 連絡先及び注意事項