関西電力株式会社 志津川発電所 跡
所在地:京都府宇治市志津川
交通:京阪電鉄宇治線 宇治駅より約3km
発電所諸元
- 歴史(途中は抜けている可能性が有ります。?は未確認)
- 所有:宇治川電氣株式会社[運開]−不明−日本発送電株式会社−関西電力株式会社[廃止]
- 大正13(1924)年3月 :運用開始(28000kW)
- 昭和14(1939)年1月1日?:配電統制令により所有者変更(日本発送電)
- 昭和17(1942)年4月 ?:配電統制令により所有者変更(日本発送電、第二次統合)
- 昭和26(1951)年5月1日:電気事業再編成令により所有者変更(関西電力)
- 昭和39(1964)年 :廃止
- 発電の区分
- 種別:廃止(一般水力)
- 発電形式(落差を得る方法):ダム水路式
- 発電方式(水の利用方法):貯水池式
- 出力
- 認可最大出力:32000kW
- 河川
- 取水:宇治川[志津川ダム]
- 放水:宇治川
ダム諸元
- 名称
- 志津川(しづがわ)ダム
[別名]大峰(おおみね)ダム
- 歴史
- 大正13(1924)年 :竣工
- 昭和39(1964)年頃:廃止
- 種類
- 越流型曲線重力式コンクリートダム
- 大きさ
- 堤高:35.2m、堤頂長:65.45m、堤体積:33,000立方メートル
- 水門設備
- 洪水吐(クレストゲート):テンターゲート(恐らく9〜10門)
- 排砂門:1門(恐らくローラーゲート)
資料、情報等
取水先の志津川ダムに設けられていたテンター(ラジアル)ゲートは、大井発電所の大井ダムと並び、ダムに設けられたテンターゲートとしては日本で最初期の物です。
フォトギャラリー
(2010-02撮影)
対岸より発電所建屋を望む
煉瓦造りの重厚な建屋です。
(2010-02撮影)
発電所建屋と天ケ瀬ダム
天ケ瀬ダムの建設に伴い、志津川発電所と志津川ダム(大峰ダム)直下に在った大峰発電所が廃止されました。
トップページ>都道府県別水力発電所ギャラリー>京都府
トップページ>水系別水力発電所ギャラリー>淀川水系
トップページ>ダム、堰別水力発電所ギャラリー>京都府のダム、堰
2019-02-11所有者情報詳細追加
2010-12-31初掲載(2010-02撮影)
Copyright "suiryoku.com". All rights reserved. 連絡先及び注意事項