所在地:岡山県高梁市備中町平川
交通:JR伯備線 備中高梁駅より約24km
本データは一般社団法人 電力土木技術協会様の許可を頂いて水力発電所データベースより転載しております。(一部は現地案内板、銘板及び事業者様パンフレット等の資料より)
本データは一般財団法人 日本ダム協会様の許可を頂いてダム便覧より転載しております。(一部は現地案内板、銘板及び事業者様パンフレット等の資料より)
(2014-03撮影)
下流より田原ダムと発電所建屋をアップで撮影しました。
田原ダムは新成羽川発電所(揚水式)の下部貯水池にもなっています。
(2014-03撮影)
発電所及びダムと周辺の様子です。
放水口は画像左手の山中を通り、一旦成羽川の下を横断、約1.4km下流にて放水しています。
発電事業者毎に基準が若干異なる様ですので一概には言えませんが、ダム水路式扱いとしても良い様な配置です。
(2014-03撮影)
田原ダム天端より発電所全景を撮影しました。
画像下部中央付近のコンクリートが出っ張っている部分が水圧鉄管、その上の円筒形の建屋が発電所、その右に見える立坑が水車からの出口で無圧トンネルで発電所放水口まで延びています。
(2014-03撮影)
田原ダム天端より下流を撮影しました。
画像下部、水叩きの部分は櫛形に切欠き、画像中央、副ダムに相当する部分は歯型閾となっています。
(歯型閾については、宮中取水ダムのページをご覧ください)
(2014-03撮影)
左岸天端付近より撮影した田原ダムの様子です。
(2014-03撮影)
左岸から撮影した田原ダム堤体上流側の様子です。
(2014-03撮影)
田原ダム天端よりダム湖を撮影しました。
(2015-01撮影)
放水口の様子です。