所在地:静岡県島田市相賀
交通:JR東海道本線 島田駅より約6km
本データは一般社団法人 電力土木技術協会様の許可を頂いて水力発電所データベースより転載しております。(一部は現地案内板、銘板及び事業者様パンフレット等の資料より)
本発電所は中部電力様に依り建設されましたが、川口発電所の建設にあたり、東海パルプ様(当時)所有の地名発電所、笹間渡発電所と交換されました(地名、笹間渡発電所は廃止)
相賀谷川の近くに特徴的なコンクリート建造物と共に在りました
導水路の最終部分のようです。
(2018-03-04画像追加、2017-03撮影)
約15年ぶりに訪ねた所、発電所隣はミニ公園として整備されていました。
公園には現在の発電電力と年間発電電力量の表示板が設けられています。
(2018-03-04画像追加、2017-03撮影)
放水路側から発電所を撮影しました。
一番上の画像と比べると上部水槽、ホイストの塗装、変電設備が新しくなっていました。
カプラン水車のランナが展示してありました。
(所内につき立ち入り禁止のため正門前より撮影)
(2018-03-04画像追加、2017-03撮影)
所内(立ち入り禁止です)に展示されている水車ランナーがもう1台増えていましたのでフェンス越しに撮影しました。
画像右手、変電設備(断路器)の向こうに見えるのが一つ上の画像の水車ランナーです。
(2018-03-04画像追加、2017-03撮影)
赤松発電所取水先の大元となる大井川幹線水路の取水工と周辺の様子です。
取水してすぐ右側で川口発電所の放水と伊久美川での取水分を合わせて大井川幹線水路として導水されます。
途中、神座分水工で小笠幹線水路と大井川左岸幹線水路に分かれ、大井川左岸幹線水路の方が赤松発電所へと導水されます。
(2018-03-04画像追加、2017-03撮影)
大井川幹線水路の取水設備(川口取水工)を撮影しました。
画像上寄りに見えるのは川口発電所の上部水槽です。
(2018-03-04画像追加、2017-03撮影)
一つ上の画像の右側の様子です。
画像右手が川口発電所、その手前が伊久美川です。
画像中央の山向こうに一つ上の画像の川口取水工が在ります。