東京電力リニューアブルパワー株式会社 須田貝発電所
所在地:群馬県利根郡みなかみ町藤原
交通:JR上越線 水上駅より約19km
特記事項
日本初の地下式水力発電所です。
地中式では中部電力井の面発電所が日本初です。
発電所諸元
- 歴史
- 所有:東京電力株式会社[運開]−東京電力ホールディングス−東京電力リニューアブルパワー株式会社[現在]
- 昭和27(1952)年10月 :着工
- 昭和30(1955)年 9月 :運用開始
- 平成28(2016)年 4月1日:社名変更(東京電力ホールディングス)
- 令和 2(2020)年 4月1日:組織変更(東京電力リニューアブルパワー)
- 発電の区分
- 種別:一般水力
- 発電形式(落差を得る方法):ダム式
- 発電方式(水の利用方法):調整池式
- 出力
- 認可最大出力:46200kW
- 常時出力: 4000kW
- 水量
- 最大使用水量:65.00立方メートル毎秒
- 常時使用水量:10 立方メートル毎秒
- 落差
- 最大有効落差:82.82m
- 基準有効落差:77.0 m
- 設備
- 水車:立軸単輪単流渦巻フランシス水車 最大出力23900kW×2台
- 最大有効落差:82.82m 出力23900kW、水量32.5立方メートル毎秒
- 基準有効落差:77.0 m、出力22100kW、水量32.5立方メートル毎秒
- 最低有効落差:58.0 m、出力13800kW、水量27.5立方メートル毎秒
- 発電機:立軸交流三相同期発電機 出力容量24000kVA×2台
- 出力電圧11000V、出力電流1260A、力率90%、
- 250rpm、50Hz、24極、
- 励磁電圧220V、最大界磁電流560A、
- 総重量208トン、回転子(ローター)重量96トン、
- はずみ車効果940トン・メートル2乗
- 変圧器:屋外用三相油入自冷式 容量24000kVA×2台
- 発電機(1次)側電圧11000V、送電線(2次)側電圧154000V
- 水圧鉄管:直径3700〜2650mm、板厚9〜15mm、延長1号97m、2号114m
- 入口弁:バタフライバルブ
- 放水路:幅5.74m×高5.74m、延長1734.7m
- 標高
- 取水位標高:743.00m
- 放水位標高:657.75m
- 面積
- 流域面積:310.1平方キロメートル
- 河川
- 取水:利根川[須田貝ダム]
- 放水:利根川
本データは一般社団法人 電力土木技術協会様の許可を頂いて水力発電所データベースより転載しております。(一部は現地案内板、銘板及び事業者様パンフレット等の資料より)
ダム諸元
- 名称
- 須田貝(すだかい)ダム
旧名:楢俣(ならまた)ダム
- 歴史
- 昭和27(1952)年:着手
- 昭和30(1955)年:竣工
- 種類
- 越流型直線重力式コンクリートダム
- 大きさ
- 堤高:72m、堤頂長:194.4m、堤体積:210,000立方メートル
- 容量
- 総貯水容量:28,500,000立方メートル
- 有効貯水容量:22,000,000立方メートル
- 標高
- 満水位標高:741.82m
- 低水位標高:717.0 m
- 面積
- 流域面積:310.1平方キロメートル
- 湛水面積: 1.3平方キロメートル
- 水門設備等
- 洪水吐(クレストゲート):テンターゲート×3門
- 流量
- 計画洪水流量:1400立方メートル毎秒
本データは一般財団法人 日本ダム協会様の許可を頂いてダム便覧より転載しております。(一部は現地案内板、銘板及び事業者様パンフレット等の資料より)
フォトギャラリー
須田貝ダム
地下式発電所のため当然ながら建屋は見えません。
須田貝ダム湖(洞元湖)は矢木沢発電所(揚水式)の下部貯水池にもなっています。
発電機
積雪が多い地域のため雪対策、落差を稼ぐため、景観の理由により地下式を採用したそうです。
水車シャフトと発電機シャフトの連結部及び水車ガイドベーン駆動部
揚水式の巨大なシャフトばかり見てきたせいかこぢんまりとした印象を受けます。
テプコ須田貝電力館に展示(現在閉館)
運用開始当時の水車
立軸単輪単流渦巻フランシス水車
最大有効落差:82.82メートル
最大使用水量:32.50立方メートル毎秒
出力23000kW、回転数250rpm
外径2500mm、高さ1290mm、重量9000kg
昭和29(1954)年製造
トップページ>都道府県別水力発電所ギャラリー>群馬県
トップページ>水系別水力発電所ギャラリー>利根川水系
トップページ>ダム、堰別水力発電所ギャラリー>群馬県のダム、堰
2020-09-22所有者情報追加
2018-04-30所有者情報詳細追加
2015-07-26ダム諸元修正追加
2011-01-11発電所諸元詳細追加、常時出力修正
2008-12-23テプコ須田貝電力館閉館情報追加
2008-09-24発電所諸元詳細追加整理
2003-12-29初掲載
Copyright "suiryoku.com". All rights reserved. 連絡先及び注意事項