水力発電所ギャラリー 阿賀野川水系

(暫定完成)

水系諸元

水力発電所位置関係図

建屋及び放水口位置を目安としています。
そのため、本来は取水側の水系に属する発電所を放水側の水系図に掲載しています。
また、位置のみで表記している為、実際の水利(取水、放水)とは異なる場合があります。
表示の都合により、本川に対して横に広がっている支川も縦に収めて表示している関係で
本川から見た支川及び発電所に於ける横方向の位置関係は正しく表記されていない場合があります。
もし、線がずれて表示されるようでしたら文字または表示サイズを小さくして下さい。

阿賀野川河口:新潟県新潟市[日本海]

阿賀野川河口
│
(信濃川)←小阿賀野川┤新潟県        
│
┌─早出川─┤      
│     │      
R早出   │      
│     │      
┌杉川┤     C揚川       
│  │     │         
杉川R  D田川内  │           
  鹿瀬第二鹿瀬
│
           ├────実川────┐
           │          │
           │       新小荒R
         豊実第二豊実      │
           │        小荒
           │          │
           │       新下平R
           │          │
             │新潟県       R赤倉
        ━━━━━━━━━┓   │
             │福島県      下平
           阿         │
             賀         R実川
              川      ┗━━━━━━━
             ├─────奥川─────┐
             │            │
             │        奥川第二R
             D上野尻、第二上野尻   │
             │          奥川R
│
       D山郷、第二山郷
│
│
  新郷第二新郷
│
┌───只見川(下に掲載)───┤                
 阿大
 賀川
川
           ├────濁川────┐
           │          │
           │      ┌押切川┤
       │      │
       │    日中D
│
              ├──日橋川(下に掲載)──┐
│
┌──宮川──┤       
│      │       
│    ↑ │       
│  本郷R │       
│    │ │       
│    └←┤       
R宮川    │       
│    小谷D       
新宮川ダムD      │            
  D大川
下郷  
│
│
      ├─鶴沼川─┐
      │     │
      湯ノ上R     R鶴沼川
│
│
│
阿賀川水源

阿賀川水源:福島県南会津郡南会津町[七ヶ岳付近]

只見川

 
                    阿賀野川
          ┌───只見川───┤
│
   │福島県
│
  D片門柳津D  
│
      ├─滝谷川─┐
      │     │
         C宮下   R滝谷川
│
    第二沼沢
   沼沢沼上田D  
│
本名D  
│
   R伊南川
│
 D
│
│
          ├───伊南川───┐
          │         │
          D只見   ┌黒谷川┤
       田子倉D     │   │
          │   黒谷R   │
          D大鳥       │
              │         ├舘岩川┐
           ━━━福島県      │ 内川R
       新潟県┃      桧枝岐R
    CD奥只見

       ─大津岐川─┐
             │
                C大津岐



只見川水源

只見川水源:新潟県魚沼市、群馬県利根郡みなかみ町、福島県南会津郡檜枝岐村[尾瀬ヶ原]

日橋川

安積疏水は途中及び最終的に流れる河川が阿武隈川水系に属しています。
但し、ほぼ全量の取水先が猪苗代湖となる上に取水設備自体が安積疏水に属するため阿賀野川水系に掲載しています。

                            長瀬川水源
                            ┌─────┐
                            │ 檜原湖 │
                            │ その他 │
                            ┤     │
阿賀川                           └──┬──┘  
├───────日橋川───────┐             │    
      ┌────溷川────┤福島県       ┌──┴──┐
 ┌─湯川─┤          │       ┌──┤小野川湖 ├
 │    │          │ ↑     │  └┬────┘
放水路←┤    ├金山川┐      │ R金川   │   ↓        
阿賀川へ│        │      ├→┘     │小野川R        
 │        │      R猪苗代第四  │  ┌┴────┐
 │ ↑      │      │       │  │ 秋元湖 ├
 │ R戸の口堰第三│   日橋川R       │  └──┬┬─┘
│ │ ┌────┘      │       └─────┤↓ 
 │ └←┤      猪苗代第三R             │R秋元
│   R戸の口堰第二     │             ├┘ 
│   │      猪苗代第二R         沼ノ倉R│  
│   R戸の口堰第一     │            └┤  
東山R   │      猪苗代第一R             │    
│   └───戸ノ口堰───←┤     ┌←─長瀬川──┘  
R東山ダム           ├─────┴─┐        
        │       │
        │ 日橋川水源 │
               │ 猪苗代湖  ├┬→安積疏水┐
               │       │↓     │
                 └───────┘新     R沼上
                        安     │
                        積  竹之内R
                        疏     │
                        水   丸守R
                        │     ↓
           安積疏水管理用R
                  ↓

日橋川水源:福島県会津若松市、耶麻郡猪苗代町、郡山市[猪苗代湖]
長瀬川水源:福島県耶麻郡北塩原村[磐梯高原付近]

凡例

種別(揚水式のみ発電方式も加えて区分)

一般水力(色無し)
一般水力:自然力に依ってのみ水の位置エネルギーを得る水力発電
純揚水
揚水式水力(純揚水式):運転に必要な水を全て揚水する方式
混合揚水
揚水式水力(混合揚水式):運転に必要な水を揚水分に加え上部貯水池への自然流入分も使用する方式
廃止
廃止、遺構:現在使用していない発電所、発電所跡地

発電形式(落差を得る方法)

R:水路式
水路で水を導き落差を得る方法
D:ダム式
ダムに依って落差を得る方法
C:ダム水路式
ダムに依って得られた落差+水路で導いて得られた落差の両方を利用する方法


Copyright "suiryoku.com". All rights reserved. 連絡先及び注意事項